京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:242
総数:481416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

「2年生人権講話」

 本日の4限に2年生で人権講話がありました。11月29日(月)の6限に校長より12月の「人権週間」等についての講話があり、その講話を受けて各学年で3〜4時間の人権学習(人権学活)が予定されています。1年生では「障がいのある人々について考える」2年生では「日本に住んでいる外国の人々について考える」3年生では「社会をみつめる」ということで、「ワーキングプア問題」を中心に取組んでいきます。
 今日は南区東九条にあります「希望の家カトリック保育園」の園長さんである崔 忠植(チェ チュンシク)先生に『共に生きる社会をめざして』というテーマでご講演をお願いしました。
画像1

「第9回 九条ふれあいトーク」

 本日の5限・6限と1年生で「ふれあいトーク}を実施しました。この取組は、九条中学校区をとりまく大人の方たちと本校の生徒が、ふれあいの場を広げ、「地域の子どもは地域で育てる」ことを目標に交流することにより、共に学びあうことにあります。
 今年度のテーマは「九条のおとな、九条のこども」です。大人の方は、南区人づくりネットワーク実行委員会、校区の4つの自冶連合会、区役所、消防署、学校評議員、PTAの皆様など70名余りのご参加をいただきました。
 生徒76名が男女数名程度の24の班に分かれ、大人の方とトークしましたがどの班も大変盛り上がっていました。お忙しい中を有難うございました。
画像1
画像2
画像3

「塔南きずなのまちづくフェスティバル(地域の行事)に参加」

 11月28日(日)に九条塔南小学校で塔南自冶連合会主催の「塔南きずなのまちづくりフェスティバルがありました。核家族化や少子高齢化が進む中、地域の住民が集まり交流を深めようというものです。PTAや女性会、児童館、塔南小学校のチャンゴ・フラダンス、本校吹奏楽部などの発表がありました。
画像1
画像2
画像3

「塔南祭(地域の行事)に参加」

 11月20日(土)に校区にある総合福祉施設塔南の園でお祭りがありました。「お祭りの中で、其々の世代が見つけ出す繋がりと役割」というテーマで実施されました。本校の吹奏楽部がオープニングにおいて演奏をし、お祭りを盛り上げました。ご高齢の皆様も大変喜んでいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「第52回全市合同運動会」

 11月19日(金)に京都府立体育館で全市の中学校育成学級・総合支援学校の合同運動会が開催されました。本校からは1名の参加です。100m走、レクリエーション走、団体競技「玉入れ」など5種目に参加しましたが、一生懸命頑張りました。他校との交流・確認の場として、楽しい一日が過ごせました。ご声援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「6年生中学体験」

 中学体験5(部活動)
画像1
画像2
画像3

「6年生中学体験」

 中学体験4(部活動)
画像1画像2

「6年生中学体験」

 中学体験3(部活動)
画像1画像2

「6年生中学体験」

 中学体験2(部活動)
画像1画像2

「6年生中学体験」

 10日(水)の午後から九条弘道小学校、九条塔南小学校の児童84名が中学校の紹介や部活動を通して、中学校に対する不安や悩みを少しでも解消し、また小学生を指導することで上級生としての自覚を高める等の目的で実施しました。
 最初に校長、生徒会長からの挨拶で始まり、3年生が文化祭の合唱コンクールで金賞を受賞した『信じる』を全員で合唱しました。続いて、2年生が総合的な学習の時間に取り組んだ『探九タイム』の発表をし、最後は部活動体験をしました。
 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 1年生人権学習5・6限、子育て講演会・入学説明会13:30〜
12/8 代議専門委員会、学校評議委員会16時〜
12/9 3年生人権学習5限、校区地域清掃(一部小中合同)13:30〜
12/10 3年生人権学習6限
12/11 京都市PTAフェスティバル(国立京都国際会館)
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp