京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:23
総数:377986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年 算数 〜かさ〜

画像1画像2
9月15日(水)

いろんな入れ物に入る水のかさを,予想を立てながら,
調べました。体験しながら,少しずつ1リットルや
1デシリットルの水のかさが,分かってきたようです。

5年 野外炊事をしました!

画像1
画像2
画像3
9月16日(金)

野外炊事をしました!10月の山の家に向けて、カレー作りを練習をしました。準備から後片付けまで自分たちでしっかりとやり遂げることができました。友達と声を掛け合いながら、作っている姿はとても輝いていました。
山の家に向けて、動き始めています!!

5年 大原野神社奉納相撲大会

画像1
画像2
画像3
9月12日(日)
大原野神社奉納相撲大会にいってきました。希望者のみの出場となりましたが、本当にがんばって取り組んできました。
真剣に取り組んでいる姿、とてもかっこよかったです。とてもいい経験になりました。来年もがんばろう!!

大原野奉納相撲大会

12日に大原野神社で行われた相撲大会では、6年生が団体戦で見事準優勝しました。
おやじの会の方に稽古をつけていただいたり、友達と一緒に毎日練習したりして、この相撲大会に臨みました。
当日、大勢の人の前で緊張しながらも精一杯相撲をとる姿は立派でした。
画像1画像2

2年 体育 〜マットあそび〜

画像1画像2
9月13日(月)

前まわり・後ろまわり・側転をがんばって練習しています。
側転は,しっかりと手をついて,跳び箱の上段を両足で
ジャンプして,とび越える練習から始めました。

2年 国語 『あったらいいな,こんなもの』

画像1
画像2
9月9日(木)

国語の『あったらいいな,こんなもの』の学習で,自分の
あったらいいなと思うものを,楽しく空想し,“大発明”しました。
それぞれ自慢の発明品を,話し方に気をつけて,みんなに発表しました。

2年 生活科 〜かかしをつくろう 2〜

画像1画像2
9月7日(火)

投票で決まったかかしの名前は『かかおくん』。
今日はかかおくんの誕生日★
みんなで完成を祝って♪ハッピーバ〜スデ〜 かかおくん♪
と歌って,田んぼに送り出しました。

2年 生活科 〜かかしをつくろう 1〜

画像1画像2
9月7日(火)

かかしのデザインコンテストを終え,かかし作りに挑戦しました。
今日は,完成したかかしを,田んぼに置きに行きました。
強風で倒れてしまわないか,少し心配ですが…
かかしさん!がんばって見守ってね★

2年 生活科 〜やさいをそだてよう〜

画像1画像2
9月6日(月)

先週植えたブロッコリーを見に,畑に行きました。
今日は,葉っぱを裏返し,しっかりと虫取りをしました。
葉っぱが食われているものや,虫の小さな卵がくっついているものも
多く,毎日の水やりと,2日に1回の虫取りが要になりそうです。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
9月6日(月)
 今日から10日まで,大原野の保・幼・小・中が同時に,あいさつ週間に取組ます。保護者,教職員,地域の方々,児童会も参加して,「おはようございます」の声が,校門前に響いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 学芸会
11/17 6年 中学体験活動
11/20 大文字駅伝予選会 (予備日11/27)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp