京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up2
昨日:100
総数:725773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

陸上記録会(6年)

画像1画像2画像3
 10月16日(土)に西京極陸上競技場にて陸上記録会が行われました。久世西小からは約60名の児童が参加し,素晴らしい競技場で自分の力を精一杯発揮しました。男子100mと,男子4×100mリレーでは入賞もし,子どもたちのこれまでの頑張りが結果として表れました。次は大文字駅伝予選会。予選突破に向けて頑張ります!

環境学習(6年)

画像1画像2画像3
 10月13日(水)に環境学習をしました。6月に自分の身の回りのエコを考える学習をし,夏休みにそれぞれが自分の家で実践しました。そして今回,夏休みの実践結果を受けて,ゲストティーチャーの指導のもと,これからのエコ生活について考えました。最後にはこれから自分が気をつけていきたいことをプレゼンテーションしました。するどい視点で今後の生活について考えていたので,これからぜひ実践をしてほしいと思います。

1年だより 10/18

画像1
 今日は6年生といっしょに公園へ行きました。学級毎にたてわりのグループで連れてもらいます。
 まずは公園までの道。1年と6年が手をつないだりして安全に気をつけて歩けました。もうすっかり仲良しです。(行った公園は学級毎に違います。)
 公園では,たてわりグループを中心に遊びタイム。遊具を使ったり,おにごっこで走り回ったりと十分に遊んでもらいました。またその遊びの中で公園の使い方などの約束も教えてもらいました。
 これからもまだまだこのグループで活動します。1年生は6年生を安心して頼っているようです。

共同学習をしました。

画像1画像2
10月14日,祥豊小学校で南支部の育成学級のCグループの共同学習がありました。

12月3日のなかよしフェスタに向けて

Cグループのキャラクターのドラゴンボールの飾りつけをしたり

個人競技「わっ!トンネルだ」の練習をしたりして

みんなで仲良く過ごしました。

今度会うときには,「追いかけ玉入れ」の練習もします。

またみんながそろうのが楽しみです。


おいもほりをしました

画像1画像2画像3
10月12日,秋晴れの日。

さくら畑のさつまいも掘りをしました。

大きなスコップで,みんなで一生けん命掘りました。

去年よりは不作でしたが,かわいいおいもが出てきました。

絵をかいたり,スイートポテトにして食べたりして

秋を満喫しました。

1年だより 10/15

画像1
 避難訓練がありました。今日は火事が起きたという想定で行いました。
 事前の指導で「かじがおきたらどうしますか?」と問うと,ほとんどの子が「机の下に隠れる」と答えたのはびっくりしました。机の下に身を隠すのは地震の時。火事の時はおしゃべりや動きを止めて周りの様子を見る,情報を集めることが大事です。
 実際の訓練時はきちんと指示も入り,てきぱきと避難ができました。全校的にも3分あまりで全員が避難できました。訓練を重ねることで実際の場面の対応ができます。何よりも真剣にすることが大事ですね。

総合「地球にやさしいラーメン作りセミナー」

画像1画像2画像3
5年生の総合では、環境学習を進めていきます。

このたび、大阪ガスの方が学校まで来てくださり、
「地球にやさしいラーメン作りセミナー」を開いて頂きました。

「ごみの量」「ガスを使う時間」などを考えながら、
どんなラーメンを作るのか(袋めん?カップめん?)、
どんな水を使うか(冷えた水?水道水?)、
どんな鍋を使うか(ステンレス?アルミ?)
をグループで相談して決めました。

地球への影響を考えながらラーメンを作って
環境への関心が一層深まったようです。

ちなみに、一番地球にやさしいのは
袋めんを水道水を使ってアルミ鍋(ふた付き)で作るラーメンでした。

1年だより 10/14

画像1
 1年生も放課後学び教室が始まりました。10人程度の児童が参加しています。
 宿題をした後,自分で決めた課題に挑戦しました。ひらがなの練習をしたり,本を読んだりなかなかかしこくしていたようです。
これから毎週火・木・金曜がんばって学習しましょう。

料理って楽しいね!おいしいね!

画像1画像2画像3
5年生は家庭科の学習で調理実習をしました。
たまごや野菜をいためたりゆでたりする学習です。

今回は「いりたまご」と「ゆで野菜のサラダ」を作りました。
教室で学習した作り方を思い出しながら、
調理器具を上手に使って「いためる」ことと「ゆでる」ことができました。

また、おうちでも作ってみてください。

1年だより 10/13

画像1画像2
 集会委員会が主催の「リレー大会」がありました。今回は1年と6年のなかよしグループで手をつないでリレー競技をします。
 1グループ4〜5人,両端が6年で中に1年をはさんでの競走。1年は6年にくっついて一生懸命に走りました。途中90cm程度の幅を手をつないでジャンプ,これはちょっとむずかしかったようです。でも6年にリードされて1年生は楽しんでいました。
 今回は学級の半分がやりました。来週火曜日に後の半分が競技をします。楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 大文字駅伝支部予選会6年
11/22 校内マラソン大会1・2・3年(予備日25日予定)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp