京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up30
昨日:64
総数:273634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

就学時健康診断:5年生が大活躍!

画像1画像2画像3
 11月11日(木),平成23年度入学児童の「就学時健康診断」を実施しました。
 5年生が,来年4月に入学予定の子どもたちの手をつないで,歯科,眼科,耳鼻咽喉科,視力,聴力,面接などの会場を回りました。すっかりお姉さん,お兄さんの顔になって「トイレに行きたくなったら言ってね。」「廊下で走ったらこけるよ。」などとやさしく声をかけていました。検査会場でお手伝いしてくれた子どもたちは,てきぱきと仕事をして,先生の手助けをしてくれました。
 来年4月には,最高学年の6年生として,立派なお兄さん,お姉さんぶりを発揮してくれることでしょう。
子どもの感想:ぼくは就学時健康診断を通して,責任感と自立心をもって行動することを学びました。最初はあまり声をかけられなかったけれど,一緒に行っているうちにしゃべれるようになりました。ぼくが1年生の時にこんな体験をしていたんだなと思いました。

PTA「親子で楽しむヨガ教室」

画像1
 11月6日(土),PTA主催のヨガ教室が行われました。楽ヨガ〜RAKUYOGA〜というプログラムで,小さなボールを使用し,関節や筋肉をほぐし身体を整え,ヨガのポーズを行います。運動経験のない方や柔軟性の乏しい人にも安心して参加できる初心者向けのヨガ教室とあって,親子20組40人が参加しました。
 参加者は,最初は緊張感もありましたが,インストラクターの声かけで徐々に身体も気持ちもほぐれ,終始笑顔でヨガを楽しんでいました。

野鳥観察教室

画像1画像2画像3
 毎月1回の土曜学習として「野鳥観察教室」を実施しています。地域に住んでおられる伴先生はじめ他4名の先生にお世話になり,木幡池の観察を続けています。今日もカワセミ,ダイサギ,コサギ,トビなどたくさんの鳥を観ることができました。

お年寄りとのふれあいの会

 11月5日(金)に「お年寄りとのふれあいの会」が行われました。この会は社会福祉協議会が主催で毎年行われており,地域のお年寄りの方が80名近く参加されます。 小学校の方は,学芸会で発表したものの中から,2・4・6年の劇や民舞や音楽を観ていただきました。和太鼓クラブも「桃山南太鼓」などを演奏しました。地域の方は女性会有志の方の舞踊,女性会のフォークダンス,藤乃会の舞踊が披露されました。
 お年寄りの方は,「元気な子どもたちの発表を観て元気をもらった。」と喜んでおられました。「また,来年元気でお会いしましょう。」とみんなで「♪夕やけこやけ♪」を歌って会を終わりました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp