京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

11月8日(月) 花を植える準備をしました

画像1
画像2
画像3
 年中児たちは,花を植える準備をしました。重いプランターを一人や二人で運ぶ子どもや,一生懸命にスコップで土を混ぜている子ども,「ふかふかになった。」と土を触りながら教えてくれる子ども,支柱の長さの違いに気付き種類別に分けている子ども,支柱をきれいに洗っている子どもなど,様々な場面で,子どもたち一人一人の頑張っている姿が見られました。また,土に触れることで,たくさんの出会いがありました。どんぐりやミミズ,カエルを見つけたりして大喜びでした。
 最後は,栄養や空気を入れてふかふかにした土を再びプランターに入れました。みんなのおかげで,良い土になりました。今度は花を植えるのが楽しみですね。

11月5日(金) 深草・中京もえぎ幼稚園の友達が遊びにきたよ

 今日は、幼稚園大会で一緒に表現あそびをする深草幼稚園と中京もえぎ幼稚園の年長組のお友達が、来てくれました。ザリガニやカエル、へビになって遊んだり、お弁当を食べたりしました。開智幼稚園で一緒に遊ぶのは今日で2回目です。知っている友達も増えて、すぐにうちとけているようでした。幼稚園大会まであと5日です。一緒に京都会館の舞台の上に立つのが楽しみですね。
画像1

11月3日(水)敬老会に参加しました

画像1
画像2
画像3
今日は地域のおじいさん,おばあさんたちの敬老会が幼稚園隣の歴史博物館でありました。子どもたちが日ごろ遊んでいる様子や,歌を歌ったり,ダンスをしたりする様子を見ていただきました。おじいちゃん,おばあちゃんから温かい拍手,そして地域の方からお土産もいただき,嬉しそうな子どもたちでした。

11月のうさぎ組

画像1
うさぎ組の皆さん 11月もいっぱい遊びましょうね

11月 1日〈月)・ 8日〈月) ・15日〈月)・17日〈水)
   22日〈月)・24日〈水) ・29日〈月)

少しずつ寒くなってきますが,風邪をひかないようにね。
ご飯をいっぱい食べて,よく寝て,いっぱい遊ぶと大丈夫ですからね。
うさぎ組さんと,遊ぶの大好き!
待っていますね。

11月2日(火) 年少児のリレー???

画像1
画像2
画像3
運動会で,ゆり組さんが取り組んでいたリレーにあこがれていた,たんぽぽ組の子どもたち。今日は歴史博物館のグランドで,ばら組がしていたリレーのコースを使って走ってみました。手作りの丸いバトンを持って走ります。走るというと“かけっこ”のことでリレーのようにバトンを受け取り次々と走るという経験をしていないので,走ってきた友達からバトンをもらっても,すぐに走らずに待っています。先生が,その都度「ヨーイドン!」と声を掛けながらスタートするのです。リレーという形にはなりませんが,友達にバトンを渡したりもらったりしながら走ることをとっても楽しんでいました。友達と一緒に走ることって楽しい!という気持ちを大切にしたいと思います。

11月1日(月) 粘土で遊びました

 保育室に粘土を用意しておくと、「粘土したい!」と子どもたちの声。すぐに粘土で遊びはじめました。

 全身で大きな粘土の塊をつぶしたり、小さくきれいに丸めたり、ちぎったり、細くのばしたり、薄くのばしたりと感触を楽しんでいました。
 お団子や豆粒、お寿司にパン、町や車など、様々にイメージしながらつくることも楽しんでいました。
 
 片づけも雑巾で床やシートを拭いたり、粘土の粉をほうきではいたり、とてもきれいになりました。また粘土で遊ぼうね。
画像1
画像2
画像3

10月29日(金) 京の内装工芸展について その2

画像1
画像2
 その他の写真も載せますね。

10月29日(金) 京の内装工芸展について

画像1
画像2
画像3
 開智幼稚園児の図画展が京の内装工芸展で行われます。地域の方のご厚意で出展させて頂くことができました。是非,子どもたちのかわいい絵を見にきてくださいね。

日時…10月30日(土) 10:00〜16:30
   10月31日(日)  9:30〜15:30
場所…みやこめっせ(京都市勘業館・地下1階)

10月28日(木) 敬老会が楽しみです

画像1
画像2
画像3
 11月3日(水)に敬老会があります。ステージの上にあがって,歌を歌ったり,踊ったりします。今日は全園児が歴史博物館の講堂に行って遊びました。年少児にとって,初めてのステージでしたが,ステージの上にいる年少児もとてもかっこよく見えました。年中児も年長児も一生懸命に取り組んでおり,他のクラスの友達に見てもらいました。敬老会が楽しみですね。

お帰りの前のひと時

画像1
幼稚園でいっぱい遊んだたんぽぽ組の子どもたち。帰る前に先生の前に集まり、手遊びをするのがとっても好きです。今日の帰る前には、♪まつぼっくりがあっとさ〜♪と歌いながら、手振り身振りで表現していました。

歌うことを楽しみながら、先生や友達と心を通わせるひと時でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp