11月3日(水)敬老会に参加しました
今日は地域のおじいさん,おばあさんたちの敬老会が幼稚園隣の歴史博物館でありました。子どもたちが日ごろ遊んでいる様子や,歌を歌ったり,ダンスをしたりする様子を見ていただきました。おじいちゃん,おばあちゃんから温かい拍手,そして地域の方からお土産もいただき,嬉しそうな子どもたちでした。
【幼稚園の様子】 2010-11-03 14:16 up!
11月のうさぎ組
うさぎ組の皆さん 11月もいっぱい遊びましょうね
11月 1日〈月)・ 8日〈月) ・15日〈月)・17日〈水)
22日〈月)・24日〈水) ・29日〈月)
少しずつ寒くなってきますが,風邪をひかないようにね。
ご飯をいっぱい食べて,よく寝て,いっぱい遊ぶと大丈夫ですからね。
うさぎ組さんと,遊ぶの大好き!
待っていますね。
【教育相談・うさぎ組】 2010-11-03 10:45 up!
11月2日(火) 年少児のリレー???
運動会で,ゆり組さんが取り組んでいたリレーにあこがれていた,たんぽぽ組の子どもたち。今日は歴史博物館のグランドで,ばら組がしていたリレーのコースを使って走ってみました。手作りの丸いバトンを持って走ります。走るというと“かけっこ”のことでリレーのようにバトンを受け取り次々と走るという経験をしていないので,走ってきた友達からバトンをもらっても,すぐに走らずに待っています。先生が,その都度「ヨーイドン!」と声を掛けながらスタートするのです。リレーという形にはなりませんが,友達にバトンを渡したりもらったりしながら走ることをとっても楽しんでいました。友達と一緒に走ることって楽しい!という気持ちを大切にしたいと思います。
【幼稚園の様子】 2010-11-02 18:43 up!
11月1日(月) 粘土で遊びました
保育室に粘土を用意しておくと、「粘土したい!」と子どもたちの声。すぐに粘土で遊びはじめました。
全身で大きな粘土の塊をつぶしたり、小さくきれいに丸めたり、ちぎったり、細くのばしたり、薄くのばしたりと感触を楽しんでいました。
お団子や豆粒、お寿司にパン、町や車など、様々にイメージしながらつくることも楽しんでいました。
片づけも雑巾で床やシートを拭いたり、粘土の粉をほうきではいたり、とてもきれいになりました。また粘土で遊ぼうね。
【幼稚園の様子】 2010-11-01 18:52 up!
10月29日(金) 京の内装工芸展について その2
【幼稚園の様子】 2010-10-29 19:47 up!
10月29日(金) 京の内装工芸展について
開智幼稚園児の図画展が京の内装工芸展で行われます。地域の方のご厚意で出展させて頂くことができました。是非,子どもたちのかわいい絵を見にきてくださいね。
日時…10月30日(土) 10:00〜16:30
10月31日(日) 9:30〜15:30
場所…みやこめっせ(京都市勘業館・地下1階)
【幼稚園の様子】 2010-10-29 19:46 up!
10月28日(木) 敬老会が楽しみです
11月3日(水)に敬老会があります。ステージの上にあがって,歌を歌ったり,踊ったりします。今日は全園児が歴史博物館の講堂に行って遊びました。年少児にとって,初めてのステージでしたが,ステージの上にいる年少児もとてもかっこよく見えました。年中児も年長児も一生懸命に取り組んでおり,他のクラスの友達に見てもらいました。敬老会が楽しみですね。
【幼稚園の様子】 2010-10-29 19:45 up!
お帰りの前のひと時
幼稚園でいっぱい遊んだたんぽぽ組の子どもたち。帰る前に先生の前に集まり、手遊びをするのがとっても好きです。今日の帰る前には、♪まつぼっくりがあっとさ〜♪と歌いながら、手振り身振りで表現していました。
歌うことを楽しみながら、先生や友達と心を通わせるひと時でした。
【幼稚園の様子】 2010-10-27 19:23 up!
うさぎくみさ〜ん たべるのすきですか
今日のうさぎ組は、園庭で遊んだ後に、なかよし遊びをしたり、紙芝居を見たりして過ごしました。
そして、子どもたちが秋から冬にかけても元気にすごせるようにと、保健の先生から『赤・黄・緑の食べ物』の話をしてもらいました。
りんごやにんじんのカードをみせてもらい「好きですか?」の問いかけに「はーい」と元気に返事をしていました。
食べることは、元気のもとです。いろいろな食材を楽しんで、そして感謝して食べる子どもに育ってほしいと思います。
【教育相談・うさぎ組】 2010-10-27 19:10 up!
10月26日(火) いもほり
幼稚園の花壇に芋のつるがいっぱい。「おいもができているかな?」と子どもたちも覗き込んでいました。 つるを引っ張ったり,土を掘り起こしてみると,出てきました!大きなおいもから,面白い形のおいも,細長いおいも,小さいおいも。いろいろな大きさ,形のおいもが出てきて,子どもたちも必死になって,土を掘って探しました。
たくさんでてきて,大喜び。今度はさつまいもパーティー楽しみだね。
【幼稚園の様子】 2010-10-26 19:23 up!