![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:95 総数:568870 |
歯磨き巡回指導![]() ![]() ![]() 歯科校医の宗久先生からは,「歯ぐきの病気は,家の土台のようなものが崩れてしまうと考えてください。」と教えていただきました。土台が崩れると,1本だけでなく,何本もの歯に影響があるため,むし歯と同様,「予防」が大切です。自分でできる「予防」それが,歯みがきです。 また,むし歯や歯ぐきの病気(歯周病)を放っておくと,どうなるのか衝撃的な写真を歯科衛生士の谷内先生から見せていただきました。 5年生全員が,思わず持っていた手鏡をのぞいて自分の歯ぐきを確かめてみたくなるほど驚きました。 歯みがきの基本は, 1.えんぴつを持つように歯ブラシを持つ。 2.歯ブラシの毛の幅は,自分の親指くらいがちょうどよい。 3.軽い力でみがく。手の甲に歯ブラシをあててこすっても痛くないくらいの強さ。 です。 みんな真剣な表情でみがきました。 最後に質問もできて,とても充実した1時間を過ごすことができました。 土曜学習 相撲学習
伏見南浜,初の相撲学習が実施されました!!!(パチパチパチパチ)
高校時代に,あの朝青龍と対戦したという本校のA先生が行事を務め, 南京都高校から,模範演技のために,高校生が来校し, 土曜学習として,相撲学習を行いました。 リーグ戦を勝ち上がった4名による決勝トーナメントが行われたり, リーグ戦では決着がつかずに,巴戦になったり, 物言いがついて,取り直しになったりと, 白熱した取組が繰り広げられました。 ![]() ![]() ![]() お祭りキッズ出演 花笠パレード
花笠パレードに,本校のお祭りキッズが出演した様子です。
当日は,小雨の降る中,大手筋を練り歩き,3ヶ所でその曲を披露してくれました。 この時期は,出演が相次ぎます。 お祭りキッズの子ども達。がんばってね!!! ![]() ![]() ![]() 4年 ハードル走![]() ![]() ![]() 4年生がハードル走をがんばっています。 ハードルはいかに,平地と同じように走ることができるかが勝負です。 ハードル間の距離がレーンごとに分かれているのは一人一人の歩幅が違うために 自分にあったハードルで練習しています。 地域行事 御香宮 ちびっ子相撲
10月2日の土曜日,御香宮でちびっ子相撲の大会が開かれました。
南浜小学校からは40人以上の児童が参加,熱戦を繰り広げました。 サプライズゲストとして,貴乃花親方が来場,大いに盛り上がりました。 本校児童も優勝こそできなかったものの,入賞を果たすことができました。 ![]() ![]() ![]() 朝会 つくしからの発信 まとめ
朝会で,つくし学級のお友だちから,今回のつくしからの発信第一弾,コリントゲームについての表彰が行われました。
赤・黄の2種類のコリントゲームについて,それぞれ低高2つの部に分けて1位から3位まで表彰しました。 また,総合の結果や,特別賞も発表されました。 それぞれ,表彰されたクラスの代表者が,うれしそうに照れながら賞状を受け取っている様子が見られました。 その後,谷川先生から,谷川先生の友だちについての話を通して,障害を持つ人とのかかわりや,自分の心がまえなどについて,話がありました。 ![]() ![]() ![]() 2年 まち探検-インタビュー![]() ![]() ![]() いくつものグループに分かれて,あらかじめグループごとにつくっておいた質問をしにいきます。 うまく練習どおりに訊けたでしょうか。 きちんとメモできたでしょうか。 このインタビューの後は,生活科でのまとめに入ります。 4年 ある日の光景![]() ![]() ![]() ふせんをつかって分類をしているようですね。 つくしからの発信 コリントゲーム![]() ![]() それを今年は,つくし学級の方に各学級が行くという,つくし発信型の交流を行うことになりました。 その第1弾が,コリントゲームです。 総製作期間1ヶ月の大作です。 参加してくれた全児童にメダルも作って渡しています。 この写真は4年生と交流している様子です。 みんな楽しそうですね。 〜保健室から〜
きびしい残暑の後,今度は1日のうちの急激な気温の変化に体がついて行けず,体調をこわす児童が増えています。日中と朝夕で10度以上の気温差があり,体温コントロールが効かなくなっているようです。対策としては,うがい手洗いの励行は勿論ですが,「早ね,早おき,朝ごはん」も大切です。朝,「おはようございます。」と笑顔であいさつをしてくれる南浜の子どもが大好きです!!
|
|