京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

10月26日(火) いもほり

画像1
画像2
幼稚園の花壇に芋のつるがいっぱい。「おいもができているかな?」と子どもたちも覗き込んでいました。 つるを引っ張ったり,土を掘り起こしてみると,出てきました!大きなおいもから,面白い形のおいも,細長いおいも,小さいおいも。いろいろな大きさ,形のおいもが出てきて,子どもたちも必死になって,土を掘って探しました。
たくさんでてきて,大喜び。今度はさつまいもパーティー楽しみだね。

10月25日(月) 海ぞくダンスを踊ったよ

 年中児たちは,運動会で踊ったダンスが大好きです。音楽をかけると,踊り出したり,口ずさんだりしています。今日の映画館ごっこでは,ダンスに使う衣装を作ったり,チケット切ったり,看板をつくったりしました。降園前も,ボランティアのお姉さんとダンスを一緒に踊りました。お姉さんと一緒にダンスをしたり,見てもらったりして楽しかったね。
画像1

10月22日(金)みんなで遠足

画像1
画像2
画像3
 年少組の子どもたちにとっては初めての遠足でした。年中・年長組のお兄さん,お姉さんに手をつないでもらい,植物園に行きました。いつもお留守番をしていた年少児たちは「いつになったら遠足にいける?」と楽しみにしていました。ニコニコ笑顔でおうちの人に「いってきまーす!」といって出かけました。
 植物園にはどんぐりがいっぱいありました。「わー大きなどんぐり!」「磨いたらきれいになった!」「ぼうしかぶってるのもあるで」といろいろなどんぐりに大喜び。袋にいっぱい拾い集めたり,落葉で洋服を飾ったり,木の実を拾ったりと秋の自然物に触れて遊ぶことが出来ました。
 温室にも行きました。「わー,こんな大きい葉っぱすごいなぁ」「バナナあるで」「カエルの好きな葉っぱや」「なんかパイナップルみたい」などと不思議な植物を見て楽しんできました。
 お弁当も楽しい時間。年中・年長児たちは年少児のことを気遣って,シートをたたむのを手伝ってあげたり,やさしく手を引いてあげたりしていました。さすがお兄さん,お姉さん!
 また全園児で遠足行きたいね。

10月21日(木) 映画館ごっこをしたよ

画像1
画像2
画像3
 年中児の保育室で映画館が始まりました。いすを並べて、衣装をつけて、ダンスの開始です。監督がいたり、カメラマンがいたり、チケット係がいたり、お客さんがいたりと、それぞれに映画館ごっこを楽しんでいました。

23年度 園児募集

11月1日(月)から,23年度の入園願書交付・受付を始めます。

期間 11月1日(月)〜12日(金)
   ただし,3日(祝),6日(土),7日(日),10日(水)はお休みです。
場所 開智幼稚園(職員室)
  
*願書を受け取り,その場で記入し提出される方は,
1 ご自宅から幼稚園までの経路がわかる地図
2 官製はがき1枚 をご用意ください。
(地図は、受付会場でこちらからお渡しする用紙に記入していただいてもかまいません)
お問い合わせは、幼稚園まで (電話351−2724)
画像1

10月19日(火) 海ぞく船を修理しました

画像1
画像2
画像3
 運動会でいっぱい使った海ぞく船を今日は、修理しました。旗の棒が折れたところや、部品が取れたところを一生懸命つけ直していました。また、より立派な海ぞく船になるように、新たに時計をつけたり、レーダーをつけたり、ボタンをいっぱいつけたり、宝の地図をかいたりして、自分だけの海ぞく船が再びできあがりました。海ぞく船にのって、宝を探しに出発だぁ!

10月16日(土) スペシャル運動会になりました

画像1
画像2
 とても良いお天気になりましたね。ピカピカ太陽のもとで,子どもたちは元気いっぱい,とっても一生懸命に頑張っていました。こけても,けがをしても,子どもたちはあきらめずに最後まで,やりきっていました。どの子どももキラキラ輝いていて,とっても素敵でしたね。
 また,保護者の方,祖父母の方,地域の方,本当にたくさんのご支援,ご協力頂き本当にありがとうございました。
 開智幼稚園スペシャル運動会!!子どもたちのいい顔がたくさん見れて,本当に良かったです。ありがとうございました。

明日は,運動会

画像1
今日は,保護者の皆さんにお手伝い頂き,運動会の会場を準備しました。会場が出来た様子を見ていた子どもたちから,「みんな がんばれ エイエイオー」と掛け声が聞こえてきました。きっと子どもたちなりの,お母さんたちへの感謝の気持ちなのでしょう。

子どもたちにとっては,毎日が運動会,どの競技や遊びにも楽しみながら,力一杯取り組んできました。

子どもたちは,きっと明日は,スペシャル運動会になるように張り切ると思います。応援よろしくお願いします。


明日の プ ロ グ ラ ム

☆開 会 式
1.体 操 ……………………………全園児
2.かけっこ …………………………全園児 
3.わんぱくキッズ!! ……………たんぽぽ組
4.ばらぐみ海ぞく団 part1………ばら組 
5.竹馬に乗って,出発だ! ………ゆり組
6.楽しいお出かけ …………………たんぽぽ組
7.うさぎ組,いらっしゃい! ……うさぎ組
8.ばらぐみ海ぞく団 part2  … ばら組
9.とんで くぐって…………………小学生
10.トライアスロンに挑戦 …………ゆり組
11.はりきって,どうぞ! …………保護者
12.勝敗は時の運(たま入れ)  …全園児・祖父母・お客様
13.リレー  …………………………ゆり組
14.みなさん,ご一緒に  …………全園児・保護者
☆ 閉 会 式

たんぽぽ組…3歳児
ばら組…4歳児
ゆり組…5歳児
うさぎ組…未就園児

    




あさっての運動会 た・の・し・み

今日は、おうちの人と一緒にダンスや、体操・玉入れをして遊びました。おうちの人と一緒に体を動かすのは、とっても嬉しくって、楽しくって、心が弾むようです。

保護者の皆さん、ありがとうございました。

明日は、運動会の準備です。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

10月16日 運動会

ゆり組の子どもたちが,幼稚園に遊びに来ている未就園児のうさぎ組の子どもたちに,「運動会にきてね。」と運動会へのお誘いの言葉を伝えました。そして「一緒に体操しよう」と♪にわとりのおいかケッコ−♪の体操を教えてくれました。

ゆり組の子どもたちは,今,自分たちが取り組んでいる「トライアスロン」「竹馬」も見てほしいことや,ばら組が,海賊ごっこで遊んでいることやたんぽぽ組が,おばけちゃんごっこで遊んでいることも,紹介していました。

目的をもって,運動会の遊びに取り組んでいる子どもたち,キラキラと輝いています。
10月16日の運動会,子どもたちの応援にきてくださいね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 平成23年度園児募集
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp