京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up12
昨日:37
総数:454571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

平成22年度 漢字検定が行われました。

画像1画像2
10月23日(土)に漢字検定が大薮小学校で行われました。
受験する級はそれぞれ違いますが,みんな真剣に取り組んでいました。
結果発表が楽しみですね。
合格でも不合格でも,きっとよい経験になると思います。
どんどん上をめざして頑張りましょう。
今年度,大薮小学校での漢字検定はあと1回予定しています。(2月ごろ)
詳しい日程は後日お知らせします。

学芸会の練習が始まりました!

画像1
1年生はトイストーリーをします。子どもたち一人一人が色々なおもちゃになりきって頑張っています。台詞をいうときも体育館で後ろの人に聞こえるように大きな声を出して、また、手振り身振りも工夫して一生懸命になっています。ダンスがあったり、歌もあったりの盛りだくさんな劇なので、子どもたちも頑張りがいがあるようです。

お兄さん・お姉さん,ひまわり学級へようこそ!

画像1画像2画像3
京都教育大学1年生の皆さんが,大学の授業の一環で,ひまわり学級に
見学に来られました。2時間目の国語「助詞の学習」と,3時間目の生活
単元学習「キッチンスタジアム」の2時間を見ていただきました。
特に,3時間目には大学生の皆さんにも調理に参加していただいたり,
出来上がったメニューを一緒に食べてもらったりと,子どもたちとより
身近に触れ合ってもらいました。
優しく丁寧に関わってくれるお兄さん・お姉さんに,子どもたちは大喜び
でした。担任らも,キラキラと目を輝かせて子どもたちと触れ合う学生さ
んたちの姿に,初心にもどらせてもらいました。また,是非,来てくださ
いね。

「大きなかぶ」劇場大成功!

画像1画像2
1年生の子どもたちは、国語の学習で「大きなかぶ」に取り組みました。最後のまとめとして、一人一人が、おじいさん、おばあさん、まご、犬、猫、ねずみ、ナレータの役になって、台詞を考えて劇をしました。たねをまくときに、本当にたねをまいているように工夫したり、かぶを引っぱる時に足をふんばってみたりと、手振り身振りをしっかりつけて、役になりきって取り組んでいました。みんなでかぶがやっと抜けた時に「ばんざ〜い!」と本当にとても嬉しそうでした。

前期終業式

キンモクセイのかおりが漂う10月8日(金)
 前期の終業式を行いました。
  1年生にとっては初めての通知票、
   2年生以上にとってもドキドキの通知票。
    各クラスで担任から渡されました。

がんばったところをしっかりとほめて、
 がんばるところをはっきりとさせて、
  後期につなげていきたいと考えています。

画像1画像2画像3

てつぼう・なわとび頑張っています。

画像1画像2
今1年生は体育館でマット、外ではてつぼう・なわとびに取り組んでいます。初めはできる技も少なかったのですが、うまくできている友だちに教えてもらったり、何度も練習して色々な技ができるようになりました。かけあしとびで、グループ対抗でリレーをした時にはとても盛り上がって頑張っていました。「もう一回やりたい!」という声があったのでまたやりたいと思います!

ドッジボール大会

画像1画像2
1年生は24日(金)にドッジボール大会が行われました。何回も投げたり、時には外野にパスしたり、一生懸命逃げ回ったりして必死に頑張りました。結果はなんと全てのクラスが1勝1敗で、同点優勝という結果になりました!!「もう一回やりたい!」「勝負をつけたい!」という声もあがっていましたが、それはまた今度休み時間にしようかということになりました。3クラスとも力いっぱい頑張ったので、1年生全員がとても満足した様子でした。

大薮小・久世西小PTA親子ドッジボール大会

 25日(土)恒例の大薮小・久世西小2校合同
  PTA親子ドッジボール大会が大藪小学校運動場で行われました。

 さわやかな秋空の下,100名以上の参加を得て
  親子のふれ合い,2校の交流が深まった半日でした。

 ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
  PTA役員の皆様,ご苦労様でした。
画像1画像2画像3

秋がやってきました!

画像1
記録的な猛暑が続いていた今年の夏ですが,ようやく秋の訪れを
感じられるようになってきました。写真は,ひまわり学級のお友
だちがもってきてくれた「栗」です。

学級対抗ドッジボール大会

今日から,運動委員会の子ども達が企画・運営してくれた
 学級対抗ドッジボール大会が始まりました。
初日の24日(金)は1年生が体育館に集まって
 熱戦を繰り広げました。
さて,優勝するのは何組でしょうか?
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 大藪タイム(5年),クラブ6校時,視力検査4年・育成
10/26 視力検査3年,フッ化物洗口
10/27 京都ジュニア検定5・6年3校時,視力検査2年
10/28 歯科検診(午前中)
10/29 再検尿,視力検査1年
10/30 部活動サッカー全市交流会
10/31 サッカー交流会予備日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp