京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:22
総数:455129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

あさがおのたねをまきました!

画像1画像2
待ちに待ったアサガオの種をまきました。種を初めて見たときには、「石みたいにかたい!」「栗の色をしている!」「小さいな。」とびっくりすることがいっぱいでした。毎日様子を見に行って、水をたっぷりあげています。早く芽が出てほしいな…

運動会の練習が始まっています

学年ごとに運動会の練習が始まっています。

今日は 4年生が ソーラン節
    5年生が ハードル走
    6年生が 組体操   の練習を行っていました。

運動会は6月5日(土)です。ご予定をよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

体力テスト

画像1画像2画像3
握力 立ち幅跳び 50m走 長座体前屈 反復横とび 
20mシャトルラン 上体起こし ソフトボール投げ

いろいろな種目で体力テストを行っています。

本校ではペア学年、ペア学級で
 上学年の子どもたちが下学年の子どもたちを
  やさしくサポートしながら実施しています。

春の遠足 動物園へ

画像1画像2
電車に乗って動物園へ行きました。ゾウやキリン、シマウマなどたくさんの動物を見て大興奮して、おいしいお弁当を食べて、とても楽しい時間を過ごしました。1年生になって1ヶ月ほどですが、今日の遠足ですごく友達と仲良くなることができました。

1年生を迎える会

画像1
2年生から6年生がお迎えの言葉をいってくれたり、一緒に「かもつれっしゃ」をして遊んだりしてとても楽しかったです。みんなに迎えてもらって大薮小学校の一員になったのだという自覚も芽生えてきた様子でした。

交通安全教室

画像1画像2
交通安全に関心を持ち、知識や技術を学びながら、安全に対する意識を高めることをねらいとして、学年に応じて交通安全教室を行っています。
23日(金)は4、5年生の子ども達が南警察署の署員さん、地域の交通安全協議会の皆さんの指導を受けて、自転車免許の講習を受けました。

ある日の学習風景・・・個別学習

ひまわり学級では,国語と算数の時間は,前半を全体学習
後半を個別学習の時間としています。
全体学習では,個別の課題を設定しながらも一斉授業の形
態で,小集団の中で互いに学びあえるように取り組んでい
ます。個別学習では,一人ひとりの課題をより深く学べる
ように取り組んでいます。写真は,個別学習の一場面です。
画像1画像2画像3

さて,私はだれでしょう?

画像1
図工科で取り組んだ「自分の顔を描こう!」が完成しました!
掲示板にはってあって,「誰の似顔絵かな?クイズ」になって
います。通りかかるたくさんの子どもたちが見てくれています。

今年は新しいお友達が増えました。はやくみんなが,名前をお
ぼえてくれると嬉しいです。

解散式

画像1
3日目 午後4時25分
 みんな少し疲れ気味な様子でしたが、学校に無事帰ってきました。多くの貴重な体験をした子ども達は、ひとまわり大きく成長したことと思います。みんな お疲れさまでした。今日はぐっすり寝て、明日また元気に登校しましょう。

京都へ

画像1画像2
3日目 午後13時10分
 志摩マリンランドで昼食後、京都へ向けて出発しました!



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 部活動バレーボール全市交歓会,漢字検定試験(大藪校)
10/25 大藪タイム(5年),クラブ6校時,視力検査4年・育成
10/26 視力検査3年,フッ化物洗口
10/27 京都ジュニア検定5・6年3校時,視力検査2年
10/28 歯科検診(午前中)
10/29 再検尿,視力検査1年
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp