京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:14
総数:377983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

9/10(金) ロームの環境授業

 4年生の総合的な学習の時間は、環境問題をテーマに取り組んでいます。
 今日は[ 小学生への環境学習事業」として、(株)ロームによる授業がありました。ロームと言えばLED。冬季、クリスマスイルミネーションが美しいあの会社です。

 前半は、豆電球よりも電気使用量の面でエコなLEDの話を聞きました。実験で確かめてみると・・・。手回し発電機で点いたのはLEDのみ。豆電球は点きませんでした。少ない電力で点くということは、エネルギーの無駄遣いが減らせるということ。実験を通して一人ひとりが体感することができました。

 後半は地球温暖化に関する話を聞きました。これまで学習してきたことと合わせて電気エネルギーの面から温暖化問題を考えることができました。
画像1
画像2

全校オリエンテーリング大会3

画像1
画像2
パズルコーナーでは, 大きなパズルを合わせてレッツゴー。
自然いっぱい,ショウブ湖もきれいです。

全校オリエンテーリング大会2

画像1
画像2
画像3
レッツシングコーナーと まとあて です。
レッツシングでは,みんなで声を合わせて,歌います。まとあてうまくねらえるかな。

全校オリエンテーリング大会1

画像1
9月22日(水)
 さあ,スタート!
 心配していたお天気もからりと晴れて,9時すぎに全校児童は元気よく丹波自然公園に向け上里小学校を出発しました。10時半いよいよオリエンテーリングのスタートです。たてわりグループでゲームやクイズをしながら仲良く楽しく回ります。

2年 全校オリエンテーリング出発

画像1画像2
9月22日(水)

昨日から「明日のお弁当なぁ,もう知ってるねん♪」と
嬉しそうに話していた子どもたち。リュックの中を何度も確認!
今日は出発の朝も,よいお天気で,みんなの顔もニコニコです。
たてわりグループで,楽しく過ごして来ます。

2年 音楽 〜発表会♪〜

画像1
画像2
9月15日(水)

今まで習った中から歌を決め,グループごとに練習
してきたことを,発表しました。それぞれのグループが
体を使ってリズムをとったり,工夫して楽器を組み合わせ
たりして,元気に歌い,楽しい発表会になりました♪

2年 みんな遊び

画像1画像2
9月15日(水)

中間休みに,クラスで,みんな遊びをしました。
今日の遊びは,おにごっごでしたが,楽しさのあまり
“おに”になりたがりやさんが,だんだん増えて,
いつの間にか“ふやしおに”になっていったようです。

2年 算数 〜かさ〜

画像1画像2
9月15日(水)

いろんな入れ物に入る水のかさを,予想を立てながら,
調べました。体験しながら,少しずつ1リットルや
1デシリットルの水のかさが,分かってきたようです。

5年 野外炊事をしました!

画像1
画像2
画像3
9月16日(金)

野外炊事をしました!10月の山の家に向けて、カレー作りを練習をしました。準備から後片付けまで自分たちでしっかりとやり遂げることができました。友達と声を掛け合いながら、作っている姿はとても輝いていました。
山の家に向けて、動き始めています!!

5年 大原野神社奉納相撲大会

画像1
画像2
画像3
9月12日(日)
大原野神社奉納相撲大会にいってきました。希望者のみの出場となりましたが、本当にがんばって取り組んできました。
真剣に取り組んでいる姿、とてもかっこよかったです。とてもいい経験になりました。来年もがんばろう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 5年山の家 〜15日〈金)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp