京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

8月27日(金)  開智幼稚園親子夏祭り♪

 開智幼稚園親子夏祭りの日となりました。天気もとても良く、みんな元気に幼稚園に遊びに来てくれました。自分のスタンプカードをもらって、出発です。スーパーボールすくい、ミステリーつり、水鉄砲、しゃぼんだま、お面に駄菓子など、たくさんのコーナーがあり、みんなそれぞれ楽しんでいました。ほっとできる休憩コーナーもあり、みんなわきあいあいと楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

8月27日(金) 開智幼稚園親子夏祭り♪ part2

画像1
画像2
画像3
各コーナーの写真です。

8月26日(木) 明日は…楽しい!嬉しい!開智幼稚園親子夏祭り

画像1
画像2
画像3
 明日は幼稚園で行われる親子夏祭りです!!開智幼稚園の先生たち全員で一生懸命準備をしてきました。楽しいことがいっぱい、嬉しいことがいっぱいです。たくさんのコーナーがあるので、楽しみにしていてくださいね。
 紙袋(名前をかいたもの)と水筒を忘れないようにお持ちください。
開智幼稚園の園児の皆さん,うさぎ組さん待っていますよ〜!

8月21日(土) 明日は開智夏祭りです☆

画像1
画像2
画像3
 いよいよ開智夏祭りが明日となりました。学校歴史博物館のグラウンドでは、テントや大きい竹のステージ、それから…何やらステージの後ろに素敵なものが隠れています。写真で分かるかな?地域の方々が準備を着々と進めてくださっています。

 幼稚園でも出し物をします!「ボールでポン」では、ボールを投げたりして遊びます。あてものもありますよ。「うちわコーナー」では、自分だけのかわいいうちわが作れます。また、ペットボトルなどのキャップを集めて、世界の子どもたちにワクチンを届ける「エココーナー」もあります。

 明日は楽しい夏祭り!みんなに会えることをとても楽しみにしていますね。

7月30日(金) 親子でTシャツをつくりました

画像1
画像2
画像3
 今日は、PTAサークル活動があり、親子でTシャツをつくりました。ステンシルを使って、世界に一つしかない素敵なかわいいTシャツができあがりました。PTAの役員の方々、お母さんのみなさん、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

 子どもたちは、Tシャツができあがると、プールで遊びました。水ととても仲良しになった子どもたち。顔が水に濡れてもへっちゃらです。プールの中の綱渡りでは、何回も挑戦している子どもたちがいました。プールの長い方の端から端へロープをかけて、体を浮かせて渡ります。何秒でいけるか数えたり、顔をあげずに行ったり、何回立ったか数えたりしていました。

また8月26日(木)に夏期プールがありますので、ぜひきてくださいね。待っています。

7月29日 夏季プール中止

画像1
今日はあいにくの雨ですね。プール遊びは中止します。
明日は晴れるといいな!!

花脊お泊り保育Part3

画像1
画像2
画像3
 大好きな食事の時間。朝食もたらふく食べました。友達と一緒に食べることでますますおいしく楽しい時間になるのですね。
 その後、花背に来た記念に木のキーホルダーをつくりました。みんな出来上がると嬉しそうにカバンにつけました。
 そして、いよいよ花背山の家とのおわかれの時。退所式では、入所式の時にあげた旗をみんなで降ろしました。
 バスに向う道中で「あー、もっと泊まりたかったなぁ」「来てよかった。」「めっちゃ楽しかったなぁ」と子どもたちのつぶやきを聞き嬉しくなりました。
 初めておうちの人と離れてのお泊り保育。少し不安もあったと思いますが、やはりみんなでお泊りをすると楽しく、そして、たくさんの力になります。
 困ったことがあると、助けあったり教えあったりし、また、たくさんの人にお世話になっていることも感じることができました。
 本当に2日間思いっきり楽しみ、そして、自分達で先生の話を聞き、考え行動できたことで自信にもなったと思います。いろいろとご協力ありがとうございました。

花脊お泊り保育Part2

画像1
画像2
画像3
 良く寝た子ども達、朝起きてともだちと一緒に寝ていたことを改めて感じるのでしょうか?ともだちと目が合い、嬉しそうな笑顔になります。
 朝の準備をすると、朝の集いに出かけました。他の学校や幼稚園のそれぞれの紹介を聞きました。自分達の番になると、全員で前に出て、園紹介をみんなでしました。
 そして、花背の山を散歩し、高い塔の上にも上り、その高さにびっくりしていました。ここでもやはり「やっほー!」とみんなで叫びました。気持ちがよかったです。
 

花脊お泊り保育Part1

 昨日から2日間、めいっぱい楽しんだお泊り保育。みんな無事に帰ってきました。
一日目はお昼ごはんを食べた後、川遊びに出かけました。向う道中にも、自然がいっぱいの花背の山に大喜びで、虫を見つけたり、山に向かって「やっほー!」と何回も叫んだりと楽しみながら行きました。川では水の冷たさや川の流れを感じながら遊びました。
お風呂にもゆったりと入り、「あー、さっぱりした!」と満足した子どもたち。そして、夜ごはんももりもり食べ、そしてゲーム大会をして大盛り上がり。天体観測では、土星や金星なども見せていただき、「すごーい、きれい!」と何度も望遠鏡を覗き楽しみました。
 夜は絵本を読んだ後、布団の中へ、入ることも楽しい時間。にこにこ笑顔で布団でひとしきり楽しむと、思いっきり楽しんだ疲れからか、ぐっすりと良く眠りました。
 本当に良く食べ、良く笑い、良くねた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

宿泊保育 花背山の家より

お泊り保育に参加するのには,子ども達なりの葛藤があったと思います。子ども達にとって,自然の中で,体も心も動かし遊ぶこと,友達と一緒に,ご飯を食べたり,お風呂に入ったり,寝たりすることは,心に残るよい経験になると思います。

保護者の皆さんには,子ども達が安心して宿泊保育に参加できるよう,準備や精神的なサポートをしていただき感謝しています。ありがとうございました。

子ども達,とっても楽しんでいます。そして,とっても元気です。

昼食の,ラーメン定食(ラーメン・ごはん・コロッケ・サラダ・デザート)を,ぺろりといただき,ご飯にデザートのおかわりをしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
9/1 始業式
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp