京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up26
昨日:38
総数:566981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「楽しみにしてました。」 給食試食会

 5月14日(金)に給食試食会を行いました。60人ほどの保護者の方が来てくださいました。
 まず,本校栄養教諭が給食の歴史,今の時代の給食の果たす役割や必要性,そして,給食ができあがるまでの過程などをお話しました。ランチルームはぎっしり満員でしたが,みなさんとても熱心に聞いておられました。
 続いて場所を変えて子どもたちの給食の様子を参観していただきました。1年生は給食の準備にもすっかり慣れて手際よく配膳しています。みんな揃って「いただきます!」。子どもたちがおいしそうに給食を食べているのを見られたあとは,さあいよいよ保護者の方の試食です。

 「給食を食べるのは初めてです。だから今日は楽しみにしてました。カツなんかも出るそうですね。次はそれも食べてみたいです。」

 今日の献立は『他人煮・ひじき豆・牛乳・ごはん』です。おいしい給食を食べて保護者のみなさんの顔にもも思わず笑みがこぼれます。これからも「食の大切さ」についてともに考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年校区探検 第2弾

 5月14日(金)の1・2校時に3年生は2回目の校区探検に出かけました。
 今日の探検コースは,学校の西側です。坂道を歩いてSL公園やライフインなどの施設を見学しました。「こんなところにお寺があるなんて知らなかった。」「ここからは山になるから行ってはいけないね。」など新たな発見をしていました。
 次はどこを探検するのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト 5年生

画像1
 5月13日(木)1・2校時を使って5年生は体力テストをしました。人と比べるのではなく,自分の運動能力を知る大切な学習です。子どもたちは体育館と運動場でいくつものテストに挑戦しました。
 ソフトボール投げのところでは,
 「高く投げると距離が伸びるね。」
 「投げる瞬間に エイッ! と気合を入れると力が入るね。」
 といろんな発見をしていました。運動会も近づいています。体育の学習を通して心身ともにたくましい松陽の子に育っていってほしいと思います。

「行ってきます」 修学旅行に出発

 さわやかな五月晴れの今日5月13日。6年生は元気に修学旅行に出発しました。今年は行き先を変更して初めての修学旅行。水族館見学,地引網体験,リトルワールド見学など楽しいことがいっぱいです。

 校長先生は「3つのすてきを見つけよう。」と宿題を出されました。
  一つ 旅行先のすてき
  一つ 友達のすてき
  一つ 担任の先生のすてき

 果たしてこの宿題はできるのでしょうか。すてきなお土産を持って帰ってきてくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

絵本って楽しいね

 今日5月11日(火)から,「絵本を楽しむ会」の方々による絵本の読み聞かせが始まりました。1年生は初めての読み聞かせ。どの教室も子どもたちは,目をまん丸にし,耳をそばだてて身を乗り出さんばかりに聞いています。おかしな場面になると思わず笑い出しながら絵本に食いついています。また一つ楽しみが増えました。
 この取組を通して子どもたちは,これからもすてきな絵本の世界を旅することができるでしょう。
画像1
画像2
画像3

「放課後まなび教室」が始まりました

画像1
 5月10日(月)。今日は「放課後まなび教室」の初日です。学校の授業を終えた子どもたちが集まってきてさっそく宿題を始めています。どの子も自分の課題に一生懸命。昨年度からご指導いただいている方も,今年からご指導いただく方も「みんなと楽しく勉強できたらいいな」と今日のスタートを心待ちにしてくださっていました。
 すてきな学びの時間にしていきたいですね。
画像2

今日は5月の朝会です

 5月は憲法月間。校長先生から『日本国憲法』の三原則「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」について教えていただきました。難しい言葉がたくさん出てきましたが校長先生が分かりやすく話してくださり,どの子も一生懸命聞くことができました。
 
 今日から1年生も朝会に参加しました。1年生は一番に体育館に来て静かに座ってお兄さんお姉さんを待っていました。6年生も最高学年としてみんなのお手本となる立派な態度でお話を聞いていました。

画像1

1年生を迎える会でドキドキ!

 4月6日に入学したピカピカの1年生!5月に入りもうすっかり松陽小学校の生活にもなれ、元気に学校生活を送っています。
 今日は「1年生を迎える会」が体育館で開かれました。6年生に手を引かれ入場。2年生に作ってもらったメダルを首にかけてもらいました。
 計画委員が一生懸命考えた劇。3年生以上の各クラスが考えた問題を解く「松陽小○×クイズ」で学校生活に詳しくなりました。

 明日からお兄さん、お姉さんたちとたくさん遊びましょう!
画像1
画像2
画像3

思わずおかわり 今日は行事献立です

画像1
画像2
画像3
 5月5日は「こどもの日」。今日は一足先に「こどもの日」の行事献立です。メニューは,チキンライス,牛乳,粉ふきいも,スープ,みかんゼリー,です。
 色鮮やかなチキンライスにホクホクの粉ふきいも,野菜の入ったスープに子どもたちは大喜び。みかんゼリーもついてみんなの顔はニコニコです。もりもり食べて大きく,たくましくなってね。

 もう一つ,今日の『きゅうしょくしつから こんにちは』(今年度から毎日教室に配っています。献立の説明やクイズを載せています。)のクイズを紹介します。
 *チキンライスの具は何種類でしょう。
  1 4種類  2 5種類  3 6種類

がっこうたんけん 1・2ねん

 4月30日(金)3・4校時に1・2年生が学校探検をしました。先輩の2年生が1年生と手をつないで学校を案内しました。校長室に入ってフカフカの椅子に座ってお話を聞いているグループもあります。音楽室やプール,体育館と子どもたちは次々とまわって,探検したところにスタンプを押していきます。とっても楽しい学校探検になりました。
 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/5 プール開放(低 高)
8/6 プール開放(午前:高)
8/8 少年補導キャンプ(るり溪)
8/9 少年補導キャンプ(るり溪) 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp