![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:18 総数:465993 |
岡山後楽園に着きました!!お弁当タイム![]() 天気もいいし,さっそくグループごとにお弁当を広げました。 いつもの教室で食べる昼食とは違って,青空の下で食べるお弁当は格別。 おうちの人に感謝しながら,「いただきま〜す」 昼食後は,グループごとに見学。 後楽園を後にして,美観地区に向かいます。 薫風を切って 走れ!! 2年生![]() ![]() ![]() 姿が運動場を駆け抜けました。50メートルの個人走に続いて,リレー。 「がんばれ〜!」の黄色い声援も低学年ならでは。 保護者の方は日傘を片手に,カメラやビデオを構えて我が子の姿をとらえて いらっしゃいました。 修学旅行 行ってきま〜す!![]() ![]() ![]() 3台のバスに乗り込んで,にこにこ笑顔で手を振る6年生でした。 修学旅行の様子をリアルタイムで,更新できればと思います。 修学旅行 出発式!!![]() ![]() もとても鮮やかです。いつもより早い登校。6年生149名。一人の欠席もなく 参加できたことは何よりもうれしいです。 出発式!!たくさんの楽しい思い出を作りましょう。 初夏を彩る 〜校舎から望む風景〜![]() ![]() ![]() 標高は,海抜161.53メートルです。 最近ではあまり見られなくなった「こいのぼり」が5月の空を気持ちよく 泳いでいました。洛西ニュータウン辺りも天気のよい日はくっきり見えます。 山々の緑も,時刻によって色合いを変え,空の青色を背景にして美しい コントラストを醸し出しています。 薫風の中を・・・走れ!![]() ![]() ![]() この時期にしては,ちょっぴり肌寒い日でしたが,保護者みなさんの応援も あって,個人走,リレーに,精一杯の力を出し切っていました。 来週18日(火)は2年生,20日(木)は1年生,3年生21日(金)は4年生の記録会を予定しています。天候に恵まれることを祈っています。 初夏を彩る 〜ケヤキの新緑〜![]() 「欅(ケヤキ)」の木です。今,新緑の緑がとても美しいです。 ケヤキは,ニレ科ケヤキ属の落葉高木です。 葉がギギザと鋸歯になっていて,曲線的に葉先に向かう特徴的な形で, 鋸歯の先端はとがっています。雌雄同株で雌雄異花の木です。 これから季節と共に,葉の色を変えていくことが楽しみです。 ![]() わくわくランドにセキセイインコが!!![]() オウム目,インコ科,セキセイインコ属の鳥です。 ペットとしてもよく飼われています。 和名の由来は,日本に最初に来たセキセイインコの背が黄色と青だったこと から「背黄青鸚哥」と名づけられたそうです。 オスとメスはほぼ同じ体色で,雛の時はオスメスの区別が付きませんが, 成鳥になるとくちばしの根本の鼻孔を包む柔らかい皮が,オスは水色, メスは褐色になり,鼻孔の中や周りが白っぽくなるので区別できます。 5,6年生の飼育委員を中心に世話をします。 生活科の学習でも観察したり,仲良くなったりしたいです。 止まり木に仲良く並んでいる姿は,とても愛らしいです。 初夏を彩る 〜キショウブ(黄菖蒲)〜![]() ![]() Iris(アイリス)はギリシャ語で「虹」の意味です。 鮮やかな濃い黄色の花を咲かせる宿根草です。 濃い緑色の細長い葉の上に,8cm〜10cmもある鮮黄色の花が軽やかに花弁を 広げている姿は,英名(yellow frag)どおり黄色い旗のように見えます。 この間まで葉だけだったのに,いつのまにか観察池に鮮やかな花を咲かせ 目を楽しませてくれています。つぼみがまだたくさんついていて,これから イエローパレードの始まりです。 さらに美しい桂坂校へ![]() ![]() 毎日工事の車が出入りしていますが,児童の安全を配慮をして,工事現場は 塀で囲まれています。学習中は,大きな音が出ないようにしています。 もう一つの工事は,プールサイドです。緑のシートの破損がひどくなった為の 張り替え工事です。日よけの屋根も新しくなります。 5月31日はプールそうじを予定しています。熱い太陽が照りつける日も近い です。水泳学習が楽しみですね。美しくなったプールを,後日紹介します。 |
|