京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up200
昨日:142
総数:871052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

7月5日(月) 小中一貫教育 授業見学

画像1画像2
7月5日(月)6限に小中一貫教育として、大宮小学校の先生方が西賀茂中学校の授業を見に来られました。小学校と中学校の授業の進め方や学習の仕方など、お互いに話し合い、子どもたちを育てていきたいと思います。
 ※8月26日(木)には、柊野小学校の先生方が来られます。

玄関横、山側に 「サルが1匹・・・・・」

画像1
デジタルカメラを最大限ズームして、「サル・・・」わかりますかねー 真ん中です。何か食べています。

中庭 きゅうり、ジャガイモ、にんじん 収穫!

 中庭に1組さんが、きゅうり、ジャガイモ、トマト、スイカ、ミョウガ、ナスなど野菜を育てています。
 先日、ジャガイモ、きゅうり、イチゴなど収穫しました。
画像1
画像2

紫陽花 今!

画像1
画像2
西賀茂中学 玄関の横の紫陽花(アジサイ)の花が咲きはじめています・・・
しかし、なぜか成長が遅いように思います・・・・?

6月24日(木)5限 避難訓練 「訓練!訓練!」

画像1
画像2
画像3
「訓練!訓練!家庭科室より火災発生。生徒のみなさんは、先生の指示をよく聞いて、静かに運動場に避難してください。」・・・・

 6月24日(木)5限 避難訓練がおこなわれました。
全校生徒671名は、放送の指示で運動場へ避難しました。真剣に取組めたと思います。北消防署の方からもお褒めの言葉を頂きました。
 その後、消火訓練として消火器の使用方法と実際に消火器を使っての訓練をしました。最後に、夏の水遊びでの事故や子どもだけでの花火等について注意してほしいとのことでした。

夏季大会に向けて頑張っています。

画像1画像2
 7月中旬には、夏季大会がはじまる予定です。3年生にとって最後の大会です。

紫陽花(あじさい)は・・・いま!

画像1
紫陽花の花が、小さいですが・・・、咲きはじめています。

6月21日(月) 3,4限 人権学活

画像1画像2
 6月21日(月)1,2,3年3限、4限 人権学活がおこなわれました。
主題として
1年生は「共に生きる社会をめざして」
2年生は「在日韓国・朝鮮人に対すいる差別問題について」
3年生は「同和問題のついて」 学習を進めました。

3年 体育の授業 (教科内選択:水泳)

画像1画像2
6月21日(月)3年生の体育の授業で(教科内選択)水泳の授業風景です。
「ちょっとさむいかなぁー」・・・元気よく頑張っています。

1年剣道部員 凛々しい姿・・ 「かわいいなぁ!!」

画像1
画像2
画像3
 第1回 定期テストが終了し、午後から部活動が再開されました。
剣道部では、今年度 入部した1年生に防具がとどきました。先輩や先生から防具のつけ方や面の結び方など教えてもらいました。
本当に凛々しい姿・・・・・・・、「カッコ良かった」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/27 補充教室2
7/29 府下大会
7/30 府下大会
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp