![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
花脊お泊り保育Part3![]() ![]() ![]() その後、花背に来た記念に木のキーホルダーをつくりました。みんな出来上がると嬉しそうにカバンにつけました。 そして、いよいよ花背山の家とのおわかれの時。退所式では、入所式の時にあげた旗をみんなで降ろしました。 バスに向う道中で「あー、もっと泊まりたかったなぁ」「来てよかった。」「めっちゃ楽しかったなぁ」と子どもたちのつぶやきを聞き嬉しくなりました。 初めておうちの人と離れてのお泊り保育。少し不安もあったと思いますが、やはりみんなでお泊りをすると楽しく、そして、たくさんの力になります。 困ったことがあると、助けあったり教えあったりし、また、たくさんの人にお世話になっていることも感じることができました。 本当に2日間思いっきり楽しみ、そして、自分達で先生の話を聞き、考え行動できたことで自信にもなったと思います。いろいろとご協力ありがとうございました。 花脊お泊り保育Part2![]() ![]() ![]() 朝の準備をすると、朝の集いに出かけました。他の学校や幼稚園のそれぞれの紹介を聞きました。自分達の番になると、全員で前に出て、園紹介をみんなでしました。 そして、花背の山を散歩し、高い塔の上にも上り、その高さにびっくりしていました。ここでもやはり「やっほー!」とみんなで叫びました。気持ちがよかったです。 花脊お泊り保育Part1
昨日から2日間、めいっぱい楽しんだお泊り保育。みんな無事に帰ってきました。
一日目はお昼ごはんを食べた後、川遊びに出かけました。向う道中にも、自然がいっぱいの花背の山に大喜びで、虫を見つけたり、山に向かって「やっほー!」と何回も叫んだりと楽しみながら行きました。川では水の冷たさや川の流れを感じながら遊びました。 お風呂にもゆったりと入り、「あー、さっぱりした!」と満足した子どもたち。そして、夜ごはんももりもり食べ、そしてゲーム大会をして大盛り上がり。天体観測では、土星や金星なども見せていただき、「すごーい、きれい!」と何度も望遠鏡を覗き楽しみました。 夜は絵本を読んだ後、布団の中へ、入ることも楽しい時間。にこにこ笑顔で布団でひとしきり楽しむと、思いっきり楽しんだ疲れからか、ぐっすりと良く眠りました。 本当に良く食べ、良く笑い、良くねた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 宿泊保育 花背山の家より
お泊り保育に参加するのには,子ども達なりの葛藤があったと思います。子ども達にとって,自然の中で,体も心も動かし遊ぶこと,友達と一緒に,ご飯を食べたり,お風呂に入ったり,寝たりすることは,心に残るよい経験になると思います。
保護者の皆さんには,子ども達が安心して宿泊保育に参加できるよう,準備や精神的なサポートをしていただき感謝しています。ありがとうございました。 子ども達,とっても楽しんでいます。そして,とっても元気です。 昼食の,ラーメン定食(ラーメン・ごはん・コロッケ・サラダ・デザート)を,ぺろりといただき,ご飯にデザートのおかわりをしていました。 ![]() ![]() ![]() 7月22日 ゆり組さん いってらっしゃ〜い!!(お泊り保育)![]() ![]() ![]() 保護者の方に見送られて,みんな元気いっぱいに「いってきまーす!」と手を振っています。 バスは先に乗車していた深草幼稚園のお友達と一緒です。 子どもたちにとっては,初めて家庭から離れてお友達と過ごす1泊2日です。楽しみと不安もあるでしょうが,先生と子どもたちで過ごす2日間の生活が,子どもたちの自信となり成長につながると信じています。花背では楽しいことがいっぱい待っています。どんな2日間になるでしょう。楽しみですね。 7月21日![]() ![]() とても暑いですが、皆さんはいかがお過ごしですか。 先生達は、今、夏祭りの準備をしています。みんなが楽しめるもの、喜ぶものはどんなかな?って、色々考えながら作っていますよ。何ができるか楽しみにしていて下さいね。 7月20日(火)一学期終業式![]() ![]() ![]() 年長児と年中児は一学期間つかったお部屋や砂場の道具をきれいにすることに一生懸命でした。みんなで力を合わせてタライに入った水も運んでいました。 きれいになると気持ちがいいですね。汗をいっぱいかいてきれいにした後はプールに入って、自分達も汗を流し、「気持ちいいー!」と全身で気持ちよさを感じることができました。 そして、終業式では、写真で一学期間の生活をふり返りました。自分達の遊びを写真で見ると改めて、あんなこともしたなぁ、こんなこともしたなぁと何かしら感じていたのではないかと思います。 明日から夏休みです。体に気をつけて、思いっきり元気いっぱい楽しい夏休みを過ごしてくださいね。 7月17日(土) わっしょい、わっしょい!!![]() 誕生会 すてきだな〜
今日は、7月生まれの誕生会をしました。子どもは4人、大人が3人、合わせて7人の誕生会でした。
誕生日の子ども達は、名前をよばれると、大きな声で返事をしていました。とっても嬉しそうで、大きくなったことを誇らしく思っている様子が伺えました。 お祝いしている子ども達もとってもいい笑顔でした。 誕生日って、本当にいいものですね。 ![]() ![]() 安全の日 避難訓練
かけがえのない子ども達を守るために、毎日、保育室や園庭の安全点検、通用門の施錠をしています。特に、毎月15日は「安全の日」を設定し、園舎内外の安全点検を行ったり、子ども達や教職員も、不測の事態に対応できるように避難訓練をしたりしています。
本日も、避難訓練を行いました。避難訓練のときは、どの子どもも静かに真剣に訓練を受けていました。 今日の避難訓練をきっかけに、非常すべり台(2階ばら組保育室前から職員室前にあるすべり台)を使用することにしました。たんぽぽ組の子ども達は、とっても嬉しくって、何度も何度も滑っていました。たんぽぽ組の子ども達の声「避難訓練 たのしいね〜」「もっと、やりた〜い」とのことでした。 子ども達が、安全で幸せに過ごせるようにすることが、私達大人の役目なのでしょうね。 これからも、保護者のみなさんや地域の方々のお力をいただきながら、安心安全の取組をすすめていきたいと思っています。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|