京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

7月20日(火)一学期終業式

画像1
画像2
画像3
 今日は一学期終業式でした。「なんかあっという間やったなぁ」とつぶやく子どももいました。本当にあっという間の一学期でした。
 年長児と年中児は一学期間つかったお部屋や砂場の道具をきれいにすることに一生懸命でした。みんなで力を合わせてタライに入った水も運んでいました。
 きれいになると気持ちがいいですね。汗をいっぱいかいてきれいにした後はプールに入って、自分達も汗を流し、「気持ちいいー!」と全身で気持ちよさを感じることができました。
 そして、終業式では、写真で一学期間の生活をふり返りました。自分達の遊びを写真で見ると改めて、あんなこともしたなぁ、こんなこともしたなぁと何かしら感じていたのではないかと思います。
 明日から夏休みです。体に気をつけて、思いっきり元気いっぱい楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

7月17日(土) わっしょい、わっしょい!!

画像1
 今日は、開智子どもみこしがありました。とても暑いなかでしたが、初めてみこしに参加する年少児たちも、頑張って歩いていました。地域の人の「わっしょい!」のかけごえに続けて、子どもたちも「わっしょい!」と大きな声で言っていました。汗だくになりながら、顔を赤くしながら、一生懸命にみこしを引っ張っている子どもたち。子どもたちのパワーに驚き、感動しました。お世話いただきました地域の皆様、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。

誕生会 すてきだな〜

今日は、7月生まれの誕生会をしました。子どもは4人、大人が3人、合わせて7人の誕生会でした。

誕生日の子ども達は、名前をよばれると、大きな声で返事をしていました。とっても嬉しそうで、大きくなったことを誇らしく思っている様子が伺えました。

お祝いしている子ども達もとってもいい笑顔でした。

誕生日って、本当にいいものですね。
画像1
画像2

安全の日 避難訓練

かけがえのない子ども達を守るために、毎日、保育室や園庭の安全点検、通用門の施錠をしています。特に、毎月15日は「安全の日」を設定し、園舎内外の安全点検を行ったり、子ども達や教職員も、不測の事態に対応できるように避難訓練をしたりしています。

本日も、避難訓練を行いました。避難訓練のときは、どの子どもも静かに真剣に訓練を受けていました。

今日の避難訓練をきっかけに、非常すべり台(2階ばら組保育室前から職員室前にあるすべり台)を使用することにしました。たんぽぽ組の子ども達は、とっても嬉しくって、何度も何度も滑っていました。たんぽぽ組の子ども達の声「避難訓練 たのしいね〜」「もっと、やりた〜い」とのことでした。

子ども達が、安全で幸せに過ごせるようにすることが、私達大人の役目なのでしょうね。

これからも、保護者のみなさんや地域の方々のお力をいただきながら、安心安全の取組をすすめていきたいと思っています。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

音楽会??? 7月14日

画像1画像2
今日も朝から豪雨・・でも子ども達はいつものように楽しい遊びを見つけます。
 みんなで歌っている歌を自然に口ずさんでいるたんぽぽ組の子ども達。
♪おおきなたいこ ドーン ドーン・・・♪ ♪せっけんさんは いいにおい・・♪など、今まで歌った好きな歌を歌い出す子どもがいれば、積木の台の上に乗ってかわるがわる指揮をする子ども、ダンボールや積木を歌に合わせて「ドーンドン!」とたたく子どもなどみんなでちょっとした音楽会気分になっていました。近くにいた子ども達が、歌でつながっていく楽しいひと時でした。

7月13日(火) ミストはじめ式に行きました

画像1
画像2
画像3
 今日は、年長児と年中児で、京都市立幼稚園を代表して、ミストはじめ式に行きました。昨日つくった「すみとくん」と「ひかりちゃん」のお面をつけて、参加しました。子どもたちの「3,2,1 ミスト・スタート!」という合図で、涼しく感じるミストが出てきます。子どもたちは、「うわぁぁ!」と声をあげ、とても喜んでいました。
 また、テレビ局の方からインタビューも受けました。子どもたちは、「涼しかった。」「気持ち良かった。」など、ミストを浴びて感じたことを、自分の言葉で上手に伝えていました。
 今日のミストはじめ式がテレビで放映されます。NHKニュースで、今日の18:10からです。ぜひ、今日の子どもたちの様子をご覧ください。
 

7月12日(月) 雨の日は・・・

画像1
画像2
画像3
今日は朝から激しい雨。またプールに入れません。
七夕製作を経験し,はさみやのりを使うことにもずいぶん慣れたたんぽぽ組の子どもたちは,紙を切ったり貼ったりして好きなものを自由に作っていました。
新聞クッションの上で寝転がってリラークスのひと時・・・。
マットの上を友達とつながってごろごろ転がったり・・・。
手先や体を使って友達と遊ぶことを楽しんでいました。

お友達と一緒に

画像1
今日は朝から雨が降り出し,プールに入れませんでした。でも,たんぽぽ組は,新聞クッションで遊んだり,ダンボール箱に入ったお友達を運んであげたりして楽しみました。
「ぼく押したげる」と,力いっぱい押したり引っ張ったりしながら,お友達が行きたいところまで連れて行ってあげようとがんばっています。こんな風に友達とかかわって遊ぶ楽しいひと時を大切にしたいな,と思いました。

7月8日(木)カレーパーティー

画像1
画像2
 今日は楽しみにしていたカレーパーティー♪
幼稚園でとれたじゃがいものカレーです。年少児たちも玉ねぎの皮をむくお手伝いをしました。年中児、年長児は野菜を細かく刻みました。
 みんなが食べられる分なので、野菜もたくさん。年長児たちは、せっせと野菜切りにはげみました。
 カレーを煮込んでいる間にプール遊びをしていると、いい匂いが・・・。「わー!カレーのにおいするで!」「いいにお〜い」と待ち遠しい様子の子どもたち。プールをおなべに見立て、自分達が玉ねぎやじゃがいもになって、グルグルと回ったりして遊びました。
 カレーができあがり、いよいよパーティーの始まりです!「おいしーい」「もっと食べたい!」「3杯目!」と子どもたちはおなかいっぱいおいしそうに食べました。
 みんなでつくり、みんなで食べるカレーは本当においしかったね★

七夕の集い

今日は、七夕の集いがありました。

七夕祭りについて話を聞いたり、映画を見たり、星の形のお菓子を食べたりと楽しいひと時を過ごしました。

お菓子を食べた後に、何人かの子ども達が、笹飾りを見ながら、♪ささのはさーらさら♪と気持ちをこめて歌っていました。きっと、織姫、彦星に思いを馳せていたのでしょうね。

今は、まだ雨が降っていますが、夜には雨が上がるといいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 終業式
7/22 花背山の家(5歳児)
7/23 花背山の家(5歳児)
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp