![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:726557 |
3年だより 6/22
総合的な学習の時間,地域の六斎保存会の方に来ていただいて,伝統芸能である「六斎念仏」について教えていただきました。
今まで教室で四つ太鼓をたたく練習をしていた子どもたちは,今日の学習をとても楽しみにしていました。 六斎念仏に使う楽器を紹介してもらったり,実際に四つ太鼓をたたかせてもらったりしました。 体育館に響く太鼓,笛,鉦の音。 保存会の方の四つ太鼓の演技や,「獅子舞と土蜘蛛」は大迫力!! 獅子が近づいてくるとこわがって「キャー!」と逃げる子もいましたが, 蜘蛛の糸をみんなでまいて獅子を退治しました。 地域に伝わる伝統芸能に触れることができ,心に残る体験ができました。 ![]() ![]() ![]() 1年だより 6/21![]() グループで協力して作っていきます。なかなか1年生では4人が協力するということはむずかしいのですが,この勉強は目的もはっきりしているので話し合いながら楽しく活動していました。 こちらで用意した物も全部使い切ると,自分たちの数図ブロックや鉛筆,筆箱など工夫して使っていました。この勉強はどの子も気に入ったようでした。 プールそうじ(6年)![]() ![]() ![]() なかよし集会(1,6年)![]() ![]() ![]() 1,6年カップに向けて![]() ![]() 楽しかった みなみなかよしかい![]() 南区の育成学級の友達が集まって 自己しょうかい,貨物列車,バルーンをして楽しみ 最後に「また会える日まで」を歌って おわかれです。 あつい一日でしたが 楽しい時間を過ごしました。 1年だより 6/18![]() 今日はグループの顔合わせ。6年生の教室リーダーが進めてくれました。各グループのメンバーの自己紹介や名札作り,児童朝会での並び方などをしました。6年生が優しくリードしてくれて1年生はついて行くだけでしたが,これからはだんだんと慣れていくと思います。 これからもよろしくお願いします。 水なれ開始!![]() 1回目の水なれは,くもり空の下でしたが,みんな元気いっぱい水しぶきをあげて 楽しく活動しました。 来週からは水位も増えます。 みんなとっても楽しみにしています。 1年だより 6/17
今日は絶好のプール日和,水泳日和でした。
前回やったカンガルー跳びやウサギ跳びなどに加え,ラッコ泳ぎ(浮き)などもやってみんなは大はしゃぎ。ワニやラッコでプール内を周回しました。だんだんと流れがでてきて,何にもしなくても体が進んでいく。とってもおもしろかったようです。 来週からは少し水位が深くなりますが,怖がらずにいろんなことに挑戦しましょう。 ![]() ![]() 1年だより 6/16![]() 本葉が出たところまでは報告していますが,現在本葉も20枚ぐらい,そしてつるが出てきた子もいます。先日,支柱も立てました。これからはつるの成長記録になります。(長さの勉強をしていないので,何センチメートルという具体的な数字は出しませんが。) また,学校園に植えた「ヒマワリ」「ホウセンカ」「マリーゴールド」「ワタ」も芽を出し,元気に育っています。こちらは後日報告します。 |
|