![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
七夕の集い
今日は、七夕の集いがありました。
七夕祭りについて話を聞いたり、映画を見たり、星の形のお菓子を食べたりと楽しいひと時を過ごしました。 お菓子を食べた後に、何人かの子ども達が、笹飾りを見ながら、♪ささのはさーらさら♪と気持ちをこめて歌っていました。きっと、織姫、彦星に思いを馳せていたのでしょうね。 今は、まだ雨が降っていますが、夜には雨が上がるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 開智幼稚園の畑
幼稚園の畑では、いろいろな夏野菜を育てています。
明後日に予定しているカレーパーティーには、先日収穫したジャガイモにトマトやナスを入れて、スペシャルカレーにしようと、子どもたちと盛り上がっています。 自分たちで育てた野菜でのカレーは、きっと格別だと思います。今から、たのしみです。 ![]() ![]() ![]() 7月のうさぎ組![]() 幼稚園には、緑がいっぱい。森林浴とまではいかないかもしれませんが、木陰の涼しさを感じたり、栽培物を見たりすることで、子ども達の感性が育ちますよ。 暑いですが、砂場で遊んだり、水遊びをしたりしましょうね。 7月5日 プール遊び
みんな元気に登園してきました。
朝から、栽培している野菜の様子を見たり、水やりをしたりしていました。土曜日の大雨で野菜や草花の根っこが出ていることに気づき、土をかぶせたり、畝を整えたりしていました。 汗びっしょりになった後の水遊びは、とっても気持ち良さそうでした。 自由に遊びながらも、水が顔にかかっても平気になったことを先生に認めてもらったり、友だちと水をかけ合ったり、自ら潜ってみようとしたり、それぞれに楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 7月5日 うさぎ組
今日のうさぎ組は、さくら会の皆さんと一緒に手遊びをしたり、親子で触れ合い遊びをしたり、七夕のペープサートを見せていただいたりして過ごしました。
お母さんと一緒に遊ぶひと時は、子ども達にとってかけがえのない時間です。遊びながら、お母さんのぬくもりを肌で心で感じ取っていましたよ。 暑い中、子どものために幼稚園にお越しいただいたさくら会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 家庭教育学級 七夕親子製作 3
星人形、輪つなぎを製作しました。
![]() ![]() ![]() 家庭教育学級 七夕親子製作 2
屋形船に、天の川、きんぎょ鉢、短冊を作りました。
![]() ![]() ![]() 家庭教育学級 七夕親子製作 1
「たなばた」は、古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています。
毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も続いています。これからも七夕の行事を伝承していきたいと願って、親子で七夕製作をしていただきました。 保護者の皆さんが、子ども達が作っている様子を嬉しそうに見てられたり、手伝ってられたり、子どもの感性に驚かれたりと、そして、真剣に作ってられる様子をほほえましく、見せていただいていました。 大変、蒸し暑い中、ご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() たんぽぽ組の子ども達 2
プール遊びの様子です。
![]() ![]() ![]() プール遊びが大好きなたんぽぽ組の子ども達 1
今日も、蒸し暑く子ども達は汗びっしょりです。朝から、雨がぱらぱら、空とにらめっこをしながら、子ども達の遊びの様子を見守りながら、プール遊びの準備を進めていました。
べっとり、ねっとりした暑さには、子ども達もたまらないようです。一汗、流せればとプール遊びをすることに。 たんぽぽ組の子ども達の準備する姿に、まだ、3ヶ月しかたっていないのに、身の回りのことを自分でしようという気持ちが高まってきていることに、驚きと喜びでいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() |
|