京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up22
昨日:68
総数:588828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

歴史と伝統(1954年のアルバムより)

 本校の校長室には歴代の校長先生の写真が掲げられている。ところが、初代校長、島本 千里 校長先生の写真だけが何かの理由で抜け落ちていた。先日、島本校長先生の頃の卒業生の方がお見えになり、早速、写真を探し出していただいた。それは1954年(昭和29年3月)に発行された卒業アルバムでした。そこには、当時の木造の校舎や修学旅行で皇居、二重橋を背景にした写真など、歴史を感じさせられるものであた。われわれ中京中学校の人間は、こうした学校としての第1歩があり、60余年もの長きに渡る歴史と伝統をしっかりと認識し、この学校の歴史と伝統を引き継いでいきたいものである。
画像1
画像2
画像3

共生社会とは?(視覚障害を知る)

 本日(1日)の5時間目に、全盲の村岡知美さんをお招きして、校長先生との対談という形で、視覚障害者として生きてきた半生をお話ししていただいた。未熟児網膜症で全盲になり、それでも本人と保護者の願いとして、地元の小学校・中学校・府立高校そして4年制大学へと進学してきた方である。最後に生徒達に「自分がこうしたいという強い願いを持ち、努力し続ければ何かの形で夢は叶う。皆も頑張ってほしい。」と励ましの言葉をいただいた。最後に、視覚障害者に対する誘導の仕方等を教えていただき、終了した。生徒達も今日の話とレクチャーで、少しでも視覚に障害のある人達の助けとなり、共生社会を築くきっかけとなれば幸いである。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 地域懇談会
PTA地域懇談会(19:00〜 中京中)
7/7 麻疹予防接種
7/9 PTA教養講座
7/12 三者懇談会1
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp