![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:68 総数:588828 |
歴史と伝統(1954年のアルバムより)
本校の校長室には歴代の校長先生の写真が掲げられている。ところが、初代校長、島本 千里 校長先生の写真だけが何かの理由で抜け落ちていた。先日、島本校長先生の頃の卒業生の方がお見えになり、早速、写真を探し出していただいた。それは1954年(昭和29年3月)に発行された卒業アルバムでした。そこには、当時の木造の校舎や修学旅行で皇居、二重橋を背景にした写真など、歴史を感じさせられるものであた。われわれ中京中学校の人間は、こうした学校としての第1歩があり、60余年もの長きに渡る歴史と伝統をしっかりと認識し、この学校の歴史と伝統を引き継いでいきたいものである。
![]() ![]() ![]() 共生社会とは?(視覚障害を知る)
本日(1日)の5時間目に、全盲の村岡知美さんをお招きして、校長先生との対談という形で、視覚障害者として生きてきた半生をお話ししていただいた。未熟児網膜症で全盲になり、それでも本人と保護者の願いとして、地元の小学校・中学校・府立高校そして4年制大学へと進学してきた方である。最後に生徒達に「自分がこうしたいという強い願いを持ち、努力し続ければ何かの形で夢は叶う。皆も頑張ってほしい。」と励ましの言葉をいただいた。最後に、視覚障害者に対する誘導の仕方等を教えていただき、終了した。生徒達も今日の話とレクチャーで、少しでも視覚に障害のある人達の助けとなり、共生社会を築くきっかけとなれば幸いである。
![]() ![]() ![]() |
|