京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up8
昨日:37
総数:454567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

実験キッズ!「ものがとける」ってどういうこと!?

画像1画像2
今,ひまわり学級では,「ものがとける」ってどういうことな
のかを調べています。飲物にお砂糖を入れたり,絵の具と水を
まぜて色水を作ったりと,子どもたちの身近にある「とける」と
いう現象ですが,実験してよーく観察してみるとおもしろいですね。
写真は,スーパーなどで売っている焼きミョウバンの再結晶(お湯に
ミョウバンをもうこれ以上とけないというまでとかして飽和水溶液を
作成,好きな形にしたモールを入れて,じょじょに室温まで冷やすこ
とでミョウバンの結晶がモールに付着)を利用して作ったアクセサリーです。

ついにアサガオの花が咲きました!

画像1画像2
1年生が毎日毎日様子を見に行って、大切に育てていたアサガオについに花が咲きました!紫色の花や、水色の花が咲いています。つぼみができて、花がさいているのを見つけると、すぐに「先生!!花が咲いたよ!」と報告に来てくれる子どもたちの様子が本当に嬉しそうです。たっぷり水をあげて、頑張ったかいがありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 個人懇談会1日目  【韓国・朝鮮の文化に親しむ週間】  [縦割り掃除週間〕
7/6 個人懇談会2日目,フッ化物洗口
7/7 個人懇談会3日目
7/8 サマーチャレンジ保護者説明会(17時)
7/9 児童集会1校時,心ニコニコの日(1H),夏休み校外学習事前学習会(15:45〜)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp