![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:23 総数:566856 |
こどもエコライフチャレンジ 6月29日
4年生の総合的な学習の時間では,身の回りのごみや水など,環境問題について学習を進めています。今日は,学習の一環として,夏休みの期間など長期の休みにエコライフに取り組めるよう,気候ネットの方に来ていただいて,事前学習会をしました。
地球温暖化の話や,温暖化の原因についてのクイズなど,楽しく学べる学習内容でした。夏休みの課題も教えてもらい子どもたちは一つのめあてをもつことができたようです。 気候ネットのみなさん今日はありがとうございました。また,今度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() 先生による読み聞かせ 第2弾![]() 7月2日の読書週間の最終日には高学年児童が低学年児童に読み聞かせをする「やさしさ宅急便」の取組があります。本とふれあい,人とふれあい,心豊かな子どもに育ってほしいと思います。 ![]() 西京図書館見学 2年![]() 「たくさん本があるなあ。」 「クーラーがかかってて涼しいね。気持ちよく本が読めるようになっているんだね。」 子どもたちはいろいろなことに気づきました。学校でも,今は,あじさい読書週間です。この探検を機会に学校の図書室だけではなくこの図書館もどんどん利用し,たくさんの本とお友達になってほしいです。 一人ひとりの願いが叶いますように 6月25日,笹飾りが完成しました![]() 「サッカーが上手になりたいです。」 子どもたちは短冊にそれぞれの願いを込めて書きました。今,ホールと1年生の教室の前には短冊や飾りで鮮やかに彩られた笹があります。子どもたちが夢を実現できるように努力することを大切にする子になっていってほしいものです。 また,笹の一つを校区の高齢者総合福祉施設『京都厚生園』に持って行きました。子どもたちは「いつまでも元気で長生きしてください。」と言葉をかけながらおばあさんたちに渡しました。短冊も渡しました。おじいさん,おばあさんたちはどんな願い事を書かれるのかな。 ![]() 自由参観![]() ![]() 合わせて保護者アンケートも出していただきました。どれも貴重なご意見として真摯に受け止めたいと思います。まだの方は月曜日にお子たちを通じてご提出ください。よろしくお願いいたします。 セキセイインコの飼い主を探しています![]() お心当たりのある方は学校(075−391−3583)までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 校区探検2年 6月24日(木)![]() 2年生は一人一鉢でミニトマトを育てています。少しずつ実が熟してきた苗もあります。水やりをしたり,わき芽を摘んだりしながらお世話をしています。今日の探検でますます地域が好きになり,ますます野菜作りが楽しくなりました。 ![]() 先生による読み聞かせ![]() ![]() はてさて来週はどの先生がどんな本を読んでくださるのかな。 お た の し み に・・・ 「キャップ・プルタブを集めています!」 環境委員会の取組![]() ホールに回収ボックスを設置しています。キャップとプルタブは捨てずに学校に持ってきてください。地域のみなさまも子どもたちの取組にご理解いただき,ご協力いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 「あじさい読書まつり」が始まります![]() ○『全校交流読み聞かせ』 6月23日(水)・29日(火) 朝の読書タイムの時間に他の先生が各学級に読み聞かせに行きます。さてさてどの先生がどんな本を読んでくださるのかな。お楽しみに。 ○『やさしさ宅急便』 7月2日(金) 高学年の児童が低学年の児童に個別に読み聞かせをします。高学年は早くから本を選んで時間を見つけて練習しています。本の楽しさと高学年のお兄さんお姉さんのやさしさが運ばれてきますよ。 ○『図書委員会の取組』 ・朝の読書タイムの時間に教室に読み聞かせに行きます。 ・アンケートをとってお気に入りの本のベスト10を発表します。 ・図書室で本のクイズをします。 ・お薦めの本の本のポスターを作って掲示します。 秋の夜長に読書をするのもいいですが,梅雨の雨の日に読書するのもいいものです。この機会にすてきな本とめぐりあいたいですね。 |
|