![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:100 総数:725791 |
京都市動物園に行ってきたよ!![]() ![]() ![]() とっても楽しみにしていた 京都市動物園に行ってきました!! いいお天気にめぐまれ,2年生114人 元気いっぱい出発しました。 今回は,JRと地下鉄と二つも電車に乗るということで 子どもたち ドキドキ わくわくです。 初めての電車の旅でしたが,マナーを守って上手に乗れました。 さすが2年生です。1年間でとってもお兄さん・お姉さんになりました。 動物園につくと,たくさんの人がいて お弁当食べる場所がないほどでしたが 班のお友達と 仲良く楽しく お弁当を食べることができました。 お弁当を食べると,さっそくクイズラリーです。 グループのお友達と協力して 地図を一所懸命 見ながらまわりました。 真っ暗な ハ虫類館に入ったり 難しい問題を解いたり 動物園を端から端までまわったり とってもとっても大変でしたが 子ども達は とっても楽しかったようです。 クイズは,みんなよくできてました! 頑張ったね!! 1年だより 5/21![]() ![]() ![]() 初め,あいさつの後,ゲーム大会。「どうぶつがり」と「かもつれっしゃ」をしました。中学生の係の子が説明してゲーム開始。大きい中学生の間を小さい1年生がうろうろしてとてもたいへん。でもうまく動き回っていました。 そのあとは中学生とお話。中学生からもらった「ぶんぶんごま」がとても気に入った様子でした。回し方を中学生から聞いたり,膝に座っていっしょに回したり…おもしろいプレゼントをもらいました。 最後に中学生のお兄さん,お姉さんにお礼の言葉を言っておしまい。短い時間でしたがユニークな交流ができたようです。 1年だより 5/20
今日は自由参観日でした。1日中のいろんな時間に保護者の方が参観に見え,子どもたちも大はしゃぎでした。
1・2時間目は図画工作でした。はさみを使って紙を長く切りました。小さい紙から自分の背の2倍の長さの紙ひもができてびっくりでした。その後ウサギやぞうの形を切ったりしました。二つ折りの紙を切り,色をつけてかわいい動物ができました。これには子どもたちも大喜びでした。はさみの使い方もだいぶん身につきましたよ。 1日中の参観で子どもたちもちょっと疲れましたが,学校での子どもたちの様子を見てもらえてよかったと思います。参観ありがとうございました。 1年だより 5/19![]() 土の上に開いた双葉。まだ出たてだけれど,これから大きく育とうとする力強さも感じられます。子どもたちは毎日の成長を期待して水やりにも力が入ることでしょう。まだ出ていない人も,近いうちに出てくると思います。お楽しみに。 1年だより 5/18![]() ![]() ![]() JRと地下鉄に乗って「京都御苑(御所)」に。初めてみんなで公共交通機関に乗ったのですが,大きな声で話すこともなく,うろうろもしなかったのでとても上手に乗れたようです。 御所ではまず自由遊び。小川が流れているので多くの子が靴と靴下を脱いで水に入りました。水は冷たいけど,今日の天気ならとっても気持ちよかったです。水遊び以外にも枯れ葉をかぶって遊んだりもしていました。 11時過ぎにちょっと早めのお弁当。たくさん歩いてたくさん遊んだのでおなかはぺこぺこ。とってもおいしく,ほとんどの子が完食しました。 弁当の後もまた遊び。水に入ったり,木の実を集めたり,ミミズと遊んだり…と思う存分遊んだようです。 帰り道,ちょっと疲れているようでしたが,大きなけがもなく無事学校に帰ってきました。小学校初めての遠足,思い出に残るものになったと思います。 3年だより 5/18![]() ![]() とても広い公園に子どもたちは大喜び。青空の下,「暑い〜」と言いながらも,アスレチックやローラーすべり台,広い芝生でめいっぱい遊びました。 お昼には,お弁当。グループの友達と一緒に,おいしそうに食べていました。 たくさん遊んだので,帰りの電車やバスは少ししんどそうな様子でしたが,無事学校まで戻ってきました。 1年だより 5/17![]() 真新しいエプロンは今までのものと違って前にボタンがついています。(前のものはかぶるだけでした。)うまくボタンが外せて,留められるかなと心配していましたが,少し大きめでかぶったりする子もいたので,案外スムーズに着たり脱いだりしていたようです。 今日の当番さんはきれいなエプロンを着けて,いっそう張り切って活動していました。 1年だより 5/14![]() 今日はその色紙からイメージする絵をクレパスで描きました。花や人の顔,花火,中には雪の結晶をイメージして絵を描く子もいました。 20日の自由参観日に掲示しておきます。ご覧ください。 1年だより 5/13
5校時は耳鼻科健康診断でした。耳・鼻・のどに病気の疑いがあったお子様にはお知らせを持って帰ってもらいました。6月には水遊びも始まりますので,早い目に受診して,結果をお知らせください。
学校では各種の健康診断,検査・計測を行います。これまでに身体計測,視力検査,聴力検査,心電図をしてきました。学校から何かお知らせがありましたら,こちらもできるだけ早く受診をお願いします。 この後,内科検診や歯科検診もあります。お子様の健康にはお互いに注意しましょう。 1年だより 5/12![]() 今日の献立は「ハムサンド」。といっても給食はサンドイッチの形では出ません。ゆでたキャベツとハムをまぜたもの,マヨネーズ,それにコッペパンが並びます。(あとは牛乳) 作り方は,まずキャベツハムとマヨネーズをあえて具を作ります。スプーンでパンに切り込みを入れて,先ほどの具を入れるとできあがり。 子どもたちは口をいっぱい広げてハムサンドにかぶりついていました。自分で作れる楽しい献立,こんな形の給食はほかにもありますよ。 |
|