京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:41
総数:570242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。
TOP

続報 6年 図工

画像1
校内のスケッチが終了したのか,絵の具で色付けをする段階に入っているようです。
とても時間をかけて,丁寧に行っていますね。

ぐんぐんタイム

画像1
今年度から,5時間目の前に,毎日10分間,主に算数の勉強をしています。
そして,それを「ぐんぐんタイム」といいます。

継続は力なり。
毎日続けることで少しずつ力をつけていってほしいですね。

ありがとう 6年生

画像1
夏休みまでの間,6年生は交代で1年生の教室を掃除してくれています。

いつもぴかぴかにしてくれて,ありがとう。

6年生 算数

画像1
少し前になりますが,6年生が算数の授業をしている様子です。

学年が上がるにつれて,内容が難しくなりますし,今年は学習指導要領の移行措置も含まれます。内容が増えるサポートをする今年が一番大変かもしれませんね。

黒板の内容は公約数の勉強でしょうか。

よく見ると,修学旅行に持っていく折鶴が黒板においてありますね。

4年生 理科の勉強

画像1
この日は,温度計を使っての勉強です。

角度を変えて測ると,温度が違って見えることを実体験で学習します。

そして,この後は,校内に班で散らばってあちこちの温度を測っていました。


5年生 学年目標

5年生の教室の前にある掲示板です。

どかんと,学年目標が貼ってあります。


まず,絵の具で書き,その上から墨で書いてあります。

これ,実は5年生担任の書写名人の作品です。


画像1

つくし学級 みんなでダンボールすべり!

画像1
つくし学級の活動の様子をお送りします。

河川敷でダンボールすべり!

昔は誰しも?やった覚えがあるでしょう。

楽しそうですね♪

つくし学級 1年生 交流

画像1
つくし学級と1年生の交流の様子です。

今年は,つくし学級に新入学はいません。

しっかりと交流して,互いに分かり合って,仲良くなってほしいものです。

5年生 50m走

画像1
体育の基本,50m走の様子です。

5年生ともなると,本格的ですね。

4コースに分かれて,音+旗の合図でスタート!!

ゴール地点では二人の先生がタイムを測ってくれています。

「rock, paper, scissors,1,2,3!!」

画像1
「rock, paper, scissors,1,2,3!!」

の掛け声とともに,子ども達が楽しそうに何かをしています。

そう,これも英語活動の一つなのです。

日本語に訳すと,「岩,紙,ハサミ」です。そう,ジャンケンです。


ジャンケンがアメリカに伝来し,このような掛け声が誕生したそうです。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 つくし科学センター学習 プール掃除(5,6校時)
6/11 2年生・つくし 歯磨き巡回指導
防災訓練
6/14 プール開き
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp