京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:61
総数:465404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

日曜参観 〜やまゆり学級〜

画像1画像2画像3
 1組は,国語「ことばであそぼう」で「かたつむり」の詩を朗読している様子です。2組は,算数「なかま集めをしよう」で○や△や×の仲間を見つけました。2校時は,1,2組合同での生活単元学習「キムパムを作ろう」韓国の巻き寿司作りです。お母さんやお父さんと一緒に,楽しく親子でのりまきを作ることができました。

日曜参観 〜1年生〜

画像1画像2
 1年生全クラスとも,1校時は,国語「はなのみち」の学習でした。2校時は,「生活科」学校たんけんで,調べたことを2人組で発表しました。教室や廊下は保護者のみなさんであふれていました。

日曜参観 〜2年生〜

画像1画像2画像3
 2年生の学習は,1校時 国語「ともこさんはどこかな」2校時は算数「計算のあたらしいしかたをかんがえよう」で初めての筆算の仕方も学びました。
 2年生も大勢の保護者の参観で,このように後ろにずらり。子どもたちもちょっぴり緊張した様子でした。

日曜参観 〜3年生〜

画像1画像2画像3
 3年生は,クラスに応じて学習内容も異なっていました。写真左は,国語「詩を楽しもう」で金子みすずさんの「みんなちがって みんないい」の詩を学習しました。写真中は,道徳「お母さんのせいきゅう書」で家族の一員としてつくす心を育てる学習でした。写真右は,算数「水のかさをしらべよう」で理科室で,水筒などで水のかさを調べる算数的活動の学習でした。子どもたちの様々な姿を参観していただけたことでしょう。

日曜参観 〜4年生〜

画像1画像2画像3
 4年生の算数は「かどの形を調べよう」で,三角定規の角を調べたり,角の描き方を学習したりしました。理科では「電池のはたらきを調べよう」で,乾電池のつなぎ方と豆電球の明るさについての実験などをしました。

日曜参観 〜5年生〜

画像1画像2
 5年生の国語は,「言葉の研究レポート」や「漢字の広場」を学習しました。また,算数では「ぴったり重なる形を調べよう」で,実際に形を写し操作しながら重なる形を見つけていました。

日曜参観 〜6年生〜

画像1画像2
 6年生は,国語,算数,道徳,体育,外国語活動など,クラスごとに違った学習内容でした。3組の国語「森へ」では,教材文を大きく掲示し,作者の巧みな表現を見つけ記していました。2組の国語「暮らしの中の言葉」では,四字熟語をゲーム感覚で見つけて楽しく学習していました。

日曜参観 〜体育の学習〜

画像1画像2
 6月6日はからっとした快晴に。運動場で体育を予定していた2学級も予定通り行うことができました。写真左は,3年生の「ハンドベースボール」ルールをよく知らない子どももゲームを通して楽しく活動していました。写真右は,6年生の「ハードル走」グループで,タイムを計り,全力で走る姿が印象的でした。

なかよしの日 〜となりの国の友達【1】〜

画像1画像2
 毎月10日はなかよしの日。5月は「となりの国の友達」でした。5月28日の観劇会でも朝鮮・韓国の民話「金剛山のトラたいじ」を見て,朝鮮・韓国の楽器などにもたくさん触れることができました。
 
 1年生・・・「ふえふきトルセ」の民話の読み聞かせの後感想をもつ。
 2年生・・・「ムグンファ」「ウリナラコ」「オイキムチ」などの歌に親しむ。
 3年生・・・朝鮮のコマ「ペンイ」(ひもでたたいて廻すコマ)を廻す
 4年生・・・チマチョゴリ(民族衣装)を折り紙で折る。
 5年生・・・「アリラン」の歌を聴き,日本の歌と聞き比べる。
 6年生・・・ハングル文字に挑戦する。ハングルの歴史や表記法を学ぶ。

この黒い点々の正体は・・・・?

画像1
画像2
 これはスズムシの幼虫です。体長2ミリ〜3ミリ。アリのようです。卵からかえってまだ3日。体の色は初めは白く,徐々に濃い茶色に変わっていきます。しかし,触角は体長より長く5ミリくらいあります。3年生の理科の学習に役立てていきます。
 実はこのスズムシ。昨年の3年生が観察していたものが,また1年後新たな命を生み出しました。100匹くらい,いるのでしょうか。これからの生長が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 やまゆり科学センター学習 水慣れ始まる 体重測定1年 フッ化物洗口(低・やまゆり)
6/9 4年社会見学 体重測定2年 フッ化物洗口(高)給食試食会
6/10 なかよしの日 体重測定3年
6/11 内科検診3年,1の3,1の4
6/14 委員会活動 水泳学習開始 体重測定4年 あじさい読書週間〜6/25
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp