京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:19
総数:465736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

部活動開部式

画像1画像2
今年度の部活動は

 ソフトボール  陸上競技  バレーボール  バスケットボール

 ハンドボール  音 楽   科 学  と運動系5種目文化系2種類です。

5月10日(月)中間休みに体育館に集い,それぞれのブースに分かれ,
担当指導教員から話を聞きました。

 部活動の約束をしっかり守って,入部した以上は途中でやめることがないよう
にそれぞれの部活でしっかり活動しましょう。

 
 

春のふれあい統一クリーンデイ

画像1画像2
 5月9日(日)今日は西京区統一のクリーンデイです。五月晴れの下,
地域のみなさんと共に職員も汗を流しました。ファルコンズの子どもたちも
協力しました。

初夏を彩る 〜フジの花〜

画像1
画像2
画像3
 暦の上では立夏が過ぎ,暖かい日が続くこの頃です。学校の藤棚には
房がこぼれんばかりに,咲き乱れています。
 フジは,豆科のフジ属。薄紫の房が垂れる様は,かんざしを想像させます。
紫色の花が,幹の方から先端に向かってどんどん咲き進み,見事な風景です。
 花言葉・・・「あなたの愛に酔う」「至福のとき」

初夏を彩る 〜平戸ツツジ〜

画像1
画像2
 霧島ツツジの盛りが過ぎると,バトンタッチするように平戸ツツジが見事な花を
開きました。平戸ツツジは,琉球産のケラマツツジとモチツツジ,キシツツジなど
が自然交雑と実生が繰り返されてできた大型ツツジの品種群をさします。
古くから主に長崎県平戸市で栽培されてきたことからヒラドツツジとよばれ,
クルメツツジとともに多くの品種があります。
 刈り込みに耐え,萌芽力が強いことから街路樹としてよく使われており,今,
あちこちで花を咲かせています。花が大輪で美しいので,満開のときの美しさは
格別です。
 

なかよし黒板 〜人権の目標が光る〜

画像1
4年4組,5年1組,2組,3組,4組,6年は学年目標です。
さあ,桂坂小学校がやさしさであふれますように・・・。
画像2

なかよし黒板 〜人権の目標が光る〜

画像1
3年1組,2組,3組,4組 4年1組,2組,3組の紹介です。
画像2

なかよし黒板 〜人権の目標が光る〜

画像1
やまゆり学級,1年1組,2組,3組,4組 2年1組,2組,3組,4組の紹介です。
画像2

全校集会 ☆1年生を迎える会☆

画像1画像2画像3
 3校時,体育館に全校が集い,1年生128名を迎えました。
児童会主催の1年生を迎える会です。6年生と手をつなぎ入場。
一人一人が自分の名前を紹介しました。
 レクリェーション委員によるゲーム「船長さんの命令」で楽しみ,
全校合唱「キセキ」を歌い上げました。
 
 ♪明日 今日より笑顔になれる 君がいるだけで そう思えるから
  何十年 何百年 何千年 時を超えよう 君を愛してる♪
 
 歌詞がとてもすてきです。「キセキ」が「軌跡」であり「奇跡」でも
あり。難しいメロディにかかわらず,子どもたちの歌声が体育館いっぱいに
響きました。

 最後に,2,3年生の鍵盤ハーモニカ,4年生以上のリコーダーで
「ミッキーマウスマーチ」の大合奏の中を1年生は退場しました。
花道には,傘をかわいくアレンジした動物たちが飾られました。
 

読書は心の栄養 〜本とお話のクラブ〜

画像1画像2
 火曜日の昼休みは,本とお話のクラブのお母さんたちによる読み聞かせ。
雨模様ということもあって,ふれあいルームには大勢の子どもたち。
お母さん方の読み聞かせに引き込まれていく子どもたちでした。

 今日の絵本は,「みにくい あひるの子」きっと初めて出会う子どもたちも
いたことでしょう。美しい白鳥になった時,子どもながらに感動したことを
覚えています。
 次は,「キャベツくん」畑のキャベツを取って食べると,「こうなるよ」
とキャベツくん自身が教えるところが楽しいお話でした。
 蛇が食べたら  ぞうが食べたら   ゴリラが食べたら 
 蚤が食べたら  くじらが食べたら  ライオンが食べたら

 想像するだけで楽しくなりますね。絵を見て,たくさんの笑い声が起きて
いました。また,次回もお楽しみに。

春を彩る  〜霧島(キリシマ)ツツジ〜

画像1
画像2
画像3
 今,正門近くで見事に花を開いて子どもたちを迎えています。
昨日の晴れ間とうって変わって今日は雨模様。
でもひときわ赤が鮮やかで,見ていると元気が出てきます。

 ツツジと言ってもその数2000種以上あるそうです。
霧島ツツジ,琉球ツツジ,久留米ツツジ,平戸ツツジ,ヤマツツジ等々
 また,霧島ツツジの中にも,本霧島,紅霧島,八重霧島,日の出霧島
桔梗咲き霧島,白霧島など数多くあります。

 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 やまゆり科学センター学習 水慣れ始まる 体重測定1年 フッ化物洗口(低・やまゆり)
6/9 4年社会見学 体重測定2年 フッ化物洗口(高)給食試食会
6/10 なかよしの日 体重測定3年
6/11 内科検診3年,1の3,1の4
6/14 委員会活動 水泳学習開始 体重測定4年 あじさい読書週間〜6/25
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp