京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up36
昨日:88
総数:725540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

1年だより  6/4

画像1
 アサガオが大きくなってきています。
 最近本葉も出てきて,葉の数がどんどんと増えてきています。双葉の形と本場の形の違いを見つける子もいて,観察眼が育ってきている…!ちょっとうれしくなります。
 まもなくつるも出て来ると思いますので支柱を用意しました。まだ立てていませんが,この調子だともうすぐでしょうね。

ごみゼロの日

画像1画像2画像3
5月28日金曜日
第一公園(おさら公園)へ清掃活動に行きました!!

いつもみんなが遊んでいる公園をきれいにするために、一生懸命がんばりました!
今年は自分たちだけだったけど、時間が足りないくらい夢中になって草や枝・葉っぱにゴミをたくさん拾ってきました。

帰り道も大きなゴミ袋を仲良く半分こ。
学校まで運んでいる姿はたくましく、たのもしく感じました。

みんなできれいにした公園でこれからも仲良く遊ぼうね!

4年だより 5/26 科学センター学習3

画像1画像2画像3
蝶のいる温室にも行きました。沖縄と同じ気候に設定されているそうです。

4年だより 5/26 科学センター学習2

画像1画像2
滑車にぶら下がったり,声の大きさを測ったり
時間が来るまで,自分たちでいろんな実験をしてみました。
理科に関することをいろいろ学びました。

4年だより 5/26 科学センター学習1

画像1画像2
化石を見たり象の骨を見たり,
いくつかの金属が,磁石につくか電気を通すかなどの
簡単な実験をしました。

1年だより 6/3

画像1
 明後日は運動会。1年生としては,今日は最後の練習でした。
 朝から応援練習。各色工夫を凝らした応援をします。定番の三三七拍子から応援歌,謎かけコール…なかなかおもしろいです。1年生はよく乗って,ものすごく大きな声を出しています。
 中間休みは体育館で準備運動の練習。踊るの大好きな1年生は,汗いっぱいで準備運動をしています。
 4校時は障害走の練習。やっと走順も覚えたようで,今日は大きな混乱はありませんでした。これで本番も大丈夫!(?)。
 明日一日をはさんで5日は運動会。天気も心配なさそうで(熱中症は用心),楽しい一日になりそうです。

4年だより 5/26

科学センター学習に行ってきました。

プラネタリウムで月や星座のことを知りました。

展示学習では,簡単な実験を見せてもらったり,自分たちでやってみたり,
プリントを見つけ,問題を解いたりして学びました。

「おもしろかった。」「初めて知ったことがたくさんあった!」
「理科が好きになったよ。」という声が聞こえてきました。

また5・6年で行くのも楽しみです。

1年だより 6/2

画像1
 今日は生活科で種まきをしました。まいた種子は「マリーゴールド」「ヒマワリ」「ホウセンカ」「ワタ」の4種類です。
 まく前に4種類の種子を観察しました。マリーゴールドは細くて小さい種子。ヒマワリは平たくやや大きめ。ホウセンカは丸いつぶの形。ワタは綿毛に包まれて,むいてみるとアサガオのような種でした。植物によって種の形がいろいろあったのがおもしろかったと思います。
 その後,プール横の学年花壇にそれぞれの種をまき,各学級が責任もって水やりをすることになりました。まずは芽が出るまで約一週間,楽しみです。

3年だより 6/2

今日は,3年生の団体競技「心をひとつに さぁいそげ」の最後の練習でした。
 
できるだけ落とさずに・・・
できるだけ速く・・・ と,4人の心をひとつにして箱を運びます。

掛け声を掛けたり,肩を組んだり,大きな声で応援したり,
どの色のチームも1位を目指して一生懸命です。

今日の練習では,青組が1位でした。
さて,本番ではどの色が1位になるでしょうか。楽しみですね。

応援よろしくお願いします!!


画像1

1年だより 6/1

画像1画像2
 今日も1・2校時は運動会全体練習でした。
 まずは入場行進。2回目なのでもうほぼ完璧(?)。しっかり歩けました。校歌も自信を持って歌えました。大きな声が出ています。準備運動は大好きみたいです。リズムに乗って軽快に踊っています。ポーズもかっこよく決めていますよ。本番で見てやってください。。
 今日は新たに「応援練習」と「たてわり種目の練習」をしました。応援練習は初めて。周りの他学年につられて,しっかりと声を出して応援ができました。たてわり種目の玉入れ。6年生との協力の仕方もわかりました。
 各組とも優勝を目指して,力をいっぱい出してくれるでしょう。本当に当日が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/5 運動会
6/7 運動会代休日
6/9 科学センター学習さくら学級
6/10 口座振替日 歯科検診1・3・5年
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp