![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
野菜を植える準備です![]() 5月15日(土) 葵祭に行ってきました![]() ![]() ![]() 葵祭が始まると,暑いなかでも黙々と見ていた子どもたち。今日の遠足をとても楽しんでいました。 5月14日(金) Part3![]() ![]() 土の中からミミズがでてくることに大喜びの子どもたちです。「こっちにもいる!」「わー,おもしろい!」「おとうさんのミミズいた!」とミミズ探しに夢中になりました。ミミズは栄養のある土にしてくれるからと花壇の土に戻していました。 プランター運びも力持ちの年長児たちが頑張って運んでいました。 5月14日(金) Part2![]() ![]() 5月14日 Part 1![]() ![]() 汚れることも気にせず,絵の具のどろどろした感触を味わいながら,気持ちを開放していってほしいと願っています。 ・大積木も頑張ってみんなで片付けました。とってもパワー溢れるたんぽぽ組の子ども達です!! 5月13日(木) 梅の実がなりました![]() どろどろ べちゃべちゃ ぐちゃぐちゃ
今日の子どもたちは,絵の具遊びに色水遊びと,どろどろべちゃべちゃで遊んでいました。大人から見ると,「うわ〜 汚れる」「大変」って思うかもしれませんね。
子どもたちにとっては,楽しみながら色々な素材との出会いを楽しみ,試したり,工夫したりする絶好の機会なのです。 色水やさんになり,つくった色水を,入れ物に入れるのは,まさに水の分量を測るもとです。じょうごやコップなど選びながら,自分のやりたいことが達成できるように用具も考えて使っています。 ぐちゃぐちゃになった新聞やダンボールを握ったり,混ぜたりする手つきは,手漉き職人のように巧みです。 こんな経験が,子どもたちにとっては大切なのです。 洗濯物が多く,お世話をかけますがよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ごちそういっぱいパーティ♪![]() ![]() 子どもたちが,帰った後の幼稚園![]() ![]() その他にも,基本的な生活習慣が定着できるようにと考えて,トイレや手洗いも,ちょっとした工夫をしています。 そして,子どもたちのことを話し合います。子どもたちにとって,今日のかかわりや環境はどうだったかと反省したり,みんなで考えたりします。時には,意気消沈になることもありますが,みんなで考えたり,環境を準備したり,明日の子どもたちのことを考えると,みんな力がわき元気がでてくるようです。 開智幼稚園の教職員は,子どもと共に汗を流し,頭を柔らかく,つねにみずみずしい感性を持ち,子どもたちの少しの変容を喜ぶそんな教職員でありたいと日々願い取り組んでいます。 5月7日 part2
ゆり組,ばら組は,学校歴史博物館の講堂でしっぽとり(鬼ごっこ)で思い切り,体を動かして遊んでいました。幼稚園に戻ってきてから,お茶タイムです。お茶を飲みながらも,しっぽとりの話で盛り上がっていました。
![]() |
|