![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:67 総数:376426 |
生活科 〜いってみよう やってみよう〜![]() ![]() ![]() 来週に田植えを控え,場所を地図で確認しました。 そして,田んぼの様子を見に行きました。 図画工作 〜はじめての絵の具〜
5月11日(火)
図工の学習で,初めて自分の絵の具セットで色を塗りました。 今日は朝から「図工は,絵の具セットを使うの?」とワクワクしていました。 パレットを洗うのも楽しみながら,片付けもがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 生活科 〜トマトの苗植え〜![]() ![]() ![]() 生活科の学習で,トマトの苗を植えました。 『はやくトマトができないかなぁ…。』と成長を楽しみにしながら, 水をあげていました。 たけのこ掘りに行きました。![]() ![]() ![]() さわやかな五月晴れのもと、3・4年生でたけのこ掘りに行きました。地域の方にお世話になり、学校の近くの竹やぶまで行ってきました。 まずはお手本を見せてもらいました。細長い「くわ」を使って根深くうまったたけのこを掘り起こしていく様子はお見事でした。太くて柔らかいたけのこを手にとって、子どもたちはとてもやる気が出た様子。たけのこを見つけては早速ほっていました。 おかげで、おいしそうなたけのこがたくさんとれました。子どもたちは「今日はたけのこご飯を炊いてもらうんだ。」と嬉しそうに持ち帰りました。 春の遠足〜大原野神社へ〜![]() ![]() ![]() 大原野神社まで歩いて行きました。 お天気もよく,楽しく遊んで帰ってきました。 親と子いっしょに花と野菜を育てよう会(4月29日)![]() ![]() ![]() 上里小学校のふれあい活動も,今年で3年目となりました。校内の一角にある「ふれあい農園」のコーナーを利用して,植え付けから収穫までの体験活動を通し,学校と家庭・地域,家族同士のつながりを深めていただこうと活動しています。今年度は,21組の参加があり,畑の土作りやたまねぎの収穫をしました。 ★☆ 修学旅行 ☆★
「修学旅行だより」で、随時様子を発信していましたが、28日の午後4時
ごろ、無事帰校しました。 この修学旅行で、社会の一員としてマナーを守り行動することを学びました。 みんなで寝食をともにすることで、お互いをさらに知り合いたくさんの思い 出が作れたと思います。 1年生を迎える会
4月23日(金) 1年生を迎える会がありました。
練習する時間もなかなかとれない中、休み時間や放課後までグループで協力 して準備を進めました。 本番中は応援のかけ声もとびかい、6年生全員で本当にいい雰囲気を作って 練習の成果を披露しました。 1年生だけでなく、他学年からも「すごいなー」と大きな拍手がおこり、1 年生を迎える会のフィナーレを飾ることができました。 ![]() ![]() ![]() こいのぼり集会(1・2年交流)![]() ![]() ![]() 1・2年生交流のこいのぼり集会で,『しっぽとり』や『だるまさんがころんだ』をして,なかよくあそびました。 ランチタイム![]() 鳴門みさき荘でランチを食べているところです。すばらしいお天気です。全員元気です。 |
|