![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:3 総数:178285 |
どろどろ べちゃべちゃ ぐちゃぐちゃ
今日の子どもたちは,絵の具遊びに色水遊びと,どろどろべちゃべちゃで遊んでいました。大人から見ると,「うわ〜 汚れる」「大変」って思うかもしれませんね。
子どもたちにとっては,楽しみながら色々な素材との出会いを楽しみ,試したり,工夫したりする絶好の機会なのです。 色水やさんになり,つくった色水を,入れ物に入れるのは,まさに水の分量を測るもとです。じょうごやコップなど選びながら,自分のやりたいことが達成できるように用具も考えて使っています。 ぐちゃぐちゃになった新聞やダンボールを握ったり,混ぜたりする手つきは,手漉き職人のように巧みです。 こんな経験が,子どもたちにとっては大切なのです。 洗濯物が多く,お世話をかけますがよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ごちそういっぱいパーティ♪![]() ![]() 子どもたちが,帰った後の幼稚園![]() ![]() その他にも,基本的な生活習慣が定着できるようにと考えて,トイレや手洗いも,ちょっとした工夫をしています。 そして,子どもたちのことを話し合います。子どもたちにとって,今日のかかわりや環境はどうだったかと反省したり,みんなで考えたりします。時には,意気消沈になることもありますが,みんなで考えたり,環境を準備したり,明日の子どもたちのことを考えると,みんな力がわき元気がでてくるようです。 開智幼稚園の教職員は,子どもと共に汗を流し,頭を柔らかく,つねにみずみずしい感性を持ち,子どもたちの少しの変容を喜ぶそんな教職員でありたいと日々願い取り組んでいます。 5月7日 part2
ゆり組,ばら組は,学校歴史博物館の講堂でしっぽとり(鬼ごっこ)で思い切り,体を動かして遊んでいました。幼稚園に戻ってきてから,お茶タイムです。お茶を飲みながらも,しっぽとりの話で盛り上がっていました。
![]() 5月7日 prat1![]() ![]() 子どもたちが,雨の日も十二分に遊んでほしいと願って,粘土や新聞紙,ごっこ遊びが楽しめるように環境をしつらえました。 先生と一緒に遊んだり,手足を拭いてもらったり,着替えを手伝ってもらって,先生がまるでお母さんのように思え,安心して過ごしていました。 5月のうさぎ組![]() ゴールデンウイークあけの子どもたち
元気に登園してきた子ども達,思い思いに伸び伸びと遊んでいました。午後からは,お休みの間にちってしまったチューリップの球根をぬいて,土を耕しました。子どもたちの気付きや働く姿に感動しました。
![]() ![]() ![]() |
|