京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up19
昨日:214
総数:681606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

「春季総合体育大会開会式」に来られる保護者の方へ

「春季総合体育大会開会式」の予定について

日時  平成22年 4月29日(木)
     AM 10:00 〜  開会

会場  京都市西京極運動公園陸上競技場

※実施・中止の判断は,当日午前6時30分頃のKBSラジオ放送のCM中で
 春体開会式の実施もしくは中止の連絡が流れます。


感嘆符 春季総合体育大会「壮行会」を盛大に実施しました。

4月28日(水)4限 「 春体壮行会 」を体育館で盛大におこないました。

中学校春季総合体育大会の開会式が,明日(29日)西京極陸上競技場で行われます。
各クラブが,春季総合体育大会に向けての意気込みを全校生徒の前で発表しました。
いよいよ,明日から大会が開催されます。


『中学校春季総合体育大会開会式』に参加する生徒のみなさんへ

集合場所  居酒屋「歩」前の歩道

集合時間  午前 7時 50分
      ※ 午前 8時 00分には出発します。
      ※ 貸切バスでいきます。

持 ち 物  ユニーホーム  水筒(必要に応じて)  弁当(必要に応じて)

服  装 ・行進に参加する生徒は,ユニホームを着用するか,顧問の指示する
      服装を着用してください。
     ・ユニホームは,できるだけ家から着用してきましょう。現地での
      更衣場所は,スタンドになります。
     ・スパイクは禁止です。
     ・生徒会本部役員は,標準服で参加します。

● 欠席等の連絡について
  当日やむを得ず欠席しなければならない場合は,同じ部に所属する友達に
連絡をしておいて下さい。

● 実施・中止について
  当日午前 6時 30分頃の「KBSラジオ放送」のCM中で,春体開会式の実施
  もしくは中止の連絡が流れますので,よく聴いて判断してください。
  ※ 大淀中学校への電話による問い合わせはできません。
画像1
画像2
画像3

『大淀楽舎』の実現 2年次を迎えて!

 ― 大淀中学校の生徒は素晴らしい力をもっている ―

校長 三浦 道弘

 4月5日に始業式、4月6日に入学式を迎えた新年度がスタートして、早くも3週間が経ちました。どの学年の生徒もしっかりと授業を受けており、順調なスタートを切っているように思います。特に1年生にとっては中学校の授業を受けるにあたり、不安感や期待感もあったことでしょうが、授業の様子を見ていますと教員の話を聞き、発問にもきちんと答えています。とにかく、中学校の学習リズムを早く自分のものにして、効果的な学習習慣を定着してくれることを強く望みます。また、2年生、3年生も落ち着いて授業を受けています。3年生はこれから進路の実現に向かってより一層の努力をしていかなければなりませんが、進むべき目標をしっかり立てて、達成するイメージを描いて頑張ってほしいと思います。
 さて、私が本校に校長として赴任して3年目になります。その間、生徒達が生き生きとした姿で授業や様々な活動、諸行事、部活動に臨めるような学校づくりを目指してきました。生徒達が学校に行きたい、学校が好き、学校が楽しいと思えるような居心地のよい学び舎の実現です。そこで、昨年度より、『大淀楽舎プラン』という学校経営方針のもとで、教職員、生徒とともにその実現に向かって取り組んでまいりました。主として学力向上(特に言語力向上を基盤にした基礎的基本的学力の定着)、社会性や規範意識を高め、自分の思いや考えを明確にして相手に伝える力、相手の話を聞く力の育成、人権尊重の精神を基盤にして他者への思いやりや優しさを与えられる力、そして何よりも協調性と自分自身に責任をもって社会生活を営むことができる力をつけられるような取組を推進してまいりました。
まだまだクリアすべき課題もありますが、生徒たちは徐々に力をつけてきているような手応えを感じます。先述した授業の様子も穏やかですが、全校集会での態度が素晴らしく良くなりました。生徒会本部、委員もよく頑張っています。学力総体も上昇傾向にあります。この平成22年度も保護者の皆様のご理解とご協力を得て、さらにパワーアップし、目に見えて成長していくお子たちの姿を共に見られますように、どうぞ宜しくお願いいたします。


  学校教育目標  「自主・自律の態度と共生の心を育成する」      

  生徒の活動指針 ≪意欲 ・ 創造 ・ 礼儀 ・ 責任≫

  目指す生徒の姿 
   ・日々の学校生活を大切にし、
            進路展望や目標意識を明確にして行動できる子
   ・意欲的に学び、授業や家庭学習を大切にする
                          自学自習の身についた子
   ・礼儀を重んじ、
      TPOに応じた言葉づかい、挨拶、態度、服装のできる
                               社会性のある子
   ・「いじめ、いたずら、いやがらせ」を許さず、
           人権尊重を基盤にした豊かな人間関係を築ける子
   ・美化意識が高く、公共物を大切にし、
            美しい学校環境や地域環境を維持保全できる子

「春季総合体育大会」行進練習について

4月26日(月)放課後、「春季総合体育大会」行進練習をグラウンドでおこないました。

29日(木)、西京極運動公園陸上競技場で「京都市中学校 春季総合体育大会開会式」が開催されます。
京都市内の中学校が一堂に集まり,学校ごとに陸上競技場に入場・行進します。

大淀中学校も各クラブから代表選手,約100名が行進に参加します。
「 がんばれ!大淀中 」  「 目指せ優勝! 」
画像1画像2

感嘆符 修学旅行説明会のお知らせ

4月23日(土)3年生「修学旅行説明会のご案内」を配布しました。

終学活時に,「修学旅行説明会のご案内」のプリントを配布いたしました。
今年度の修学旅行実施にあたっての説明会を下記の予定で行ないます。

日 時 : 平成22年 5月 11日(火)
       PM 3:15 〜
場 所 : 本校 会議室

※ 準備の都合上,4月28日(水)までに出・欠席の予定をお知らせください。

生徒に配布したプリントは,下記アドレスをクリックしてください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2075...

「あいさつ運動」を実施しています。

画像1画像2
4月21日(水)から、「あいさつ運動」を実施しています。

朝,大淀中学校の校門に各クラスの「評議委員」「生活委員」が集まり、登校してくる生徒に,朝のあいさつ運動をおこないました。
大きな声で,「おはようございます!」と声をかけると、
「おはようございます!」と返事を返してくれます。

30日(金)まで,毎朝 8:15から「あいさつ運動」を行なっています。
「 朝のスタートは,朝のあいさつから始まります 」
気持ちの良い一日は,朝のあいさつで決まります。

各種委員会認証式について

画像1画像2
4月20日(火)6限「委員会認証式」を体育館でおこないました。

全校生徒が集まる中、今年度の「各種委員会」の認証式を行いました。
各委員会の代表生徒に,教頭先生より認証書が手渡されました。


<各種委員会>
・評議委員
・生活委員
・美化委員
・保健安全委員
・体育委員
・文化図書委員
 ※各男女1名づつを各クラスから選出

前期各種委員会の活動が,今日から始まります。
委員会活動を通して,大淀中学校を盛り上げましょう。

3年 「総合的な学習」

画像1画像2
4月16日(金)6限「総合的な学習の時間」を体育館で行いました。

修学旅行で東京都内「班別研修」をおこなうための説明を
今回修学旅行を担当していただく業者の方にしていただきました。


≪修学旅行≫

 ◎ 日  程  平成22年 6月 3日(木)〜 6月 5日(土)
       ※ 6月 7日(月)は,代日休業日です。

 ◎ 行 き 先  東京・横浜 方面


「総合的な学習の時間」に,修学旅行についての取組や事前学習を各クラスでしていきます。

5・6組 おでん大根の収穫!

画像1画像2
4月13日(火)5・6組「おでん大根」の収穫をしました。

昨年度より手入れをしていた「おでん大根」を収穫しました。
葉っぱの部分は,すごく成長し花もつけていました。
大根の部分は,ちょっと小さい気がしますが
みんなで大切に,見守ってきました。

おでん大根をとった場所に,次は何を植えようかな?

生徒会「オリエンテーション」の様子

4月12日(月)4限 生徒会「オリエンテーション」を体育館で開きました。

新1年生を対象として,生徒会本部役員の生徒たちが
学校生活の様子を「楽しい劇」で,紹介してくれました。
その後
1年生のみんなが,期待していた「クラブ紹介」を
各クラブの「部長」「副部長」から活動内容について説明がありました。

いよいよ,明日より
クラブの「仮入部」期間が,始まります。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校からのお知らせ
5/11 修学旅行説明会
PTAからのお知らせ
5/7 PTA定例会
京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp