京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:227493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

5年 苗床づくりを見学

 今日の4校時に校区にある比賀江農家組合へ稲の苗床づくりの見学に行きました。5年生はこの後,5月には田植えをして,10月の収穫まで米作りについて勉強します。
画像1
画像2
画像3

5年 ALT英語活動

5年生のALT英語活動を5校時に実施しました。5年生も電子黒板を使い,おはじきゲームをしました。子どもたちも楽しそうに英語で話していました。
画像1
画像2
画像3

ALT英語活動が始まりました,電子黒板が大活躍です!

4月16日 今日からALT英語活動が5・6年生で始まりました。6年生の授業では子どもたちに自己紹介をされたあと,さっそくジョニーさんの電子黒板を使ってのアルファベットの学習が始まりました。今日は4校時が6年生,5校時が5年せいです。レッツ ゴー!
画像1
画像2
画像3

今日は,今年度初めての朝会でした!

4月16日 今日は,今年度初めての朝会でした。内容は,1年生の自己紹介とALTのジョニー先生の紹介でした。1年生は,一人一人がしっかり自己紹介をしてくれました。みんなとても元気な発表でした。ALTのジョニー先生は,「ジョナサン・ストックフォード」という名前ですが,「ジョニー」の愛称で呼んで欲しいということでした。1年間よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日は,学校安全の日です。寒さの中,子ども達も元気に登校!

4月15日 京北小学校の気温は2度,まだまだ寒いです。山はうっすら白くなっています。今日は学校安全の日。正門や近くの歩道に先生が立って子ども達の登校を見守りました。子ども達は今日も元気に登校していました。いつの間にかまわりの桜も葉桜になってきています。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動,頑張っています!

4月14日 気温が少し低い朝,図書委員会の子ども達があいさつ運動をしました。京北第二小学校では,毎朝,山国駐在所のお巡りさんが正門に立って子ども達を迎えていただいています。全国交通安全運動も明日で終わりです。この一年間,子ども達が安全に登校できるよう頑張りたいと思います。

画像1
画像2
画像3

4年 身近な植物を調べよう(理科)

 5時間目に学校周辺で春の草花について観察しました。子どもたちはハコベやれんげ草・つくしなどを見つけました。
 見つけた草花をスケッチし,気づいたことをレポートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

学校教育目標

画像1
教育目標
 「自分らしさを発揮し,未来を切り拓く
         心豊かでたくましい児童の育成」

めざす児童像
「いきいき わくわく 二小っ子」
・自分の考えを持ち進んで学ぶ子
・新しい自分発見にチャレンジする子
・思いやりのある心豊かな子  
・健康でねばり強くやりとおす子
・ふるさとをかけめぐる子

今年度最初のあいさつ運動でした!

4月12日 今日は今年度最初のPTAあいさつ運動がありました。京北第二小では毎月PTAの本部役員さんと地域委員さん・学級委員さんが当番を決めて「あいさつ運動」をしています。今日は,雨の中本部役員さんに子ども達を迎えていただきました。「おはようございます!」と元気な声が正門で聞こえていました。
画像1
画像2
画像3

校庭には8種類のスイセンが満開です!

4月10日 今,校庭のあちこちに8種類のスイセンが甘い香りを漂わせて咲いています。黄・白・ピンクや白の中に黄・白の中にピンクなど様々な花がついています。こんなに多くの種類があるとは知らなかったという声が来校者から聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 クラブ活動
4/20 全国学力学習状況調査6年
4/21 参観懇談会
4/22 耳鼻科健診
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp