京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:65
総数:413486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

図鑑で調べよう

画像1画像2画像3
昨日,観察してスケッチした植物や生物の名前を
図鑑で調べて色を塗りました。
「これかな〜」「ちがうな〜」と頭を悩ましていました。

町別集会

画像1画像2画像3
 雨模様の空の中、町別集会・集団下校がありました。最高学年として、安全に気をつけて集団下校を進めることができました。

「友情」

画像1画像2
 書写の時間に「友情」を書きました。まだ練習ですが、形のよい字を書けている子もたくさんいました。次は清書です。すばらしい字を期待しています。

朝読書の様子です。

画像1
 静かに読書に打ちこんでいます。歴史の本、小説、絵本様々なジャンルの本を読んでいるようです。継続して取り組めるといいですね。

キーボードを使おう!

画像1画像2
総合の時間にコンピューター室へ行きました。
ゲームを通してタイピングの練習です。
得点ランキングに自分の名前が載ると,
みんな嬉しそうに報告し合っていました。

こんな花あったらいいな

図画工作の時間に「こんな花あったらいいな」という題材で下絵を描きました。
「とけいの花があったらべんりやな〜。」
「あめだまでできたお花やったら,いつでもたべれるやん!」
と,おもいおもいの自分だけの花を描いていました。
画像1
画像2

春の生き物観察

今日は,3年生になって初めての理科の学習で,
春の生き物を観察しました。
場所は,学校の小運動場です。
たくさんの生き物を見つけて,たくさんスケッチしました。

画像1画像2

仲間を思いやる心

画像1
体育の時間にストレッチ運動をしました。
けがの予防のためにも準備体操やストレッチをしっかり
行うようにしたいと思います。
最後に男子・女子に分かれて馬跳びをしました。
相手のことを考えて馬の高さを調節したり,間隔を考えたりしました。

春を探しに

画像1画像2
今日は理科の授業で
【春の生き物】を探しに小運動場へ行きました。
たくさんの草花や蝶々をみつけることができました。
次は何を見るけられるでしょうか?

はじまりました。新学期!

画像1画像2画像3
今年は 3人でがんばりまーす。
高学年になって はりきっています。
やるぞ くすのき!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 学力調査6年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp