京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:150
総数:395198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

パパママ体験最後の学級です。

 本日の3・4限に3年1組でパパママ体験をしました。
画像1画像2画像3

合同運動会頑張りました。

 本日の20日(金)に京都府立体育館で第51回京都市中学校育成学級・総合支援学校合同の運動会がありました。本校からは2人が参加しました。100m走、50m走、レクリエーション走の「キャタビラでドン」、団体競技の「玉入れ」、フォークダンス、リレーに参加しました。リレーは1位で玉入れ・50m走は2位という好成績でした。全力を出し切り、帰りの乗り物では疲れて寝ていました。2人を見ていると充実した楽しい一日だったでしょう。
画像1画像2画像3

第8回 九条ふれあいトーク

画像1画像2画像3
 ふれあいトーク3

第8回 九条ふれあいトーク

画像1画像2画像3
 ふれあいトーク2

第8回 九条ふれあいトーク開催。

 本日の午後1時15分から本校の体育館で、南区では最初の「ふれあいトーク」を開催しました。これは、九条中学校区の地域住民と中学校の生徒が、ふれあいの場を広げ、交流を深めることにより、お互いが学ぶ場とし、また、地域のよりよい未来を創造する取組を推進するために実施されました。南区人づくりネットワーク実行委員会の皆様をはじめ九条中学校区の各自冶連合会の皆様、PTA役員の皆様、南区役所、警察署、消防署などの皆様方、多くの各種団体の方のご協力を得、1年生でしたが事前学習も功を奏して話も弾み、大変スムーズに進行しました。大成功でした、有り難うございました。
画像1画像2

パパママ体験をしました。

 本日の3・4限に3年2組でパパママ体験を実施しました。二クラス目です。先日、延期をしました3年1組は24日(火)の3・4限に実施する予定です。
画像1画像2画像3

6年生が中学体験をしました。

 本日の午後から校区の2小学校の6年生の児童が授業体験と部活動体験をしました。
授業体験は国語、数学、理科、技術、英語の5教科です。部活動体験はサッカー部、野球部、男女バスケットボール部、女子バレーボール部、女子ソフトテニス部、マイコン部、美術部、園芸部、吹奏楽部です。2時間余りでしたが授業・部活同体験とも一生懸命頑張っていました。児童を迎えるにあたり中学校の先輩たちや教職員は今日の日を楽しみに準備を進めてきました。少しは中学校のことがわかり、安心できたでしょうか。入学式が楽しみです。
画像1

6年生中学体験

画像1画像2画像3
部活動

6年生中学体験

画像1画像2
部活動

6年生中学体験

画像1画像2
部活動
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/5 着任式,始業式
4/6 入学式14:00〜

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

離任される教職員のお知らせ

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp