最新更新日:2024/11/01 | |
本日:17
昨日:40 総数:438591 |
5年生 モノづくりの殿堂に行ってきました〜その2〜どんな仕組みで電池ができているのか構造を説明してくださった後,ジャガイモを使った電池実験をしました。 ジャガイモ電池に電子オルゴールをつなぐと,本当に音がなって子ども達はとても驚いていました。 その後,世界に1つだけの手作り乾電池をつくりました。 出来上がった電池が本当に使えるのかを豆電球をつないで確かめました。 電気を暗くしてみんなで光るか試すと,実験大成功! クリスマス気分を味わいました。 5年 モノづくり殿堂に行ってきました 〜その1〜
12月15日(火)生き方探究館にある「モノづくりの殿堂」へ行ってきました。
京都には最先端の技術を世界に発信している企業がたくさんあります。 ・その企業はどうやって立ち上げられたのか。 ・どんなことを大切に考えて物づくりをしているのか。 を子ども達にも分かりやすく解説してあります。 久世にも世界一のモーターを作る会社があり,子ども達は「知ってる!家から見えるもん!」と得意気でした。 会社を立ち上げた人の中には,受験に失敗したり就職がうまくいかなかったりして人生のどん底から努力し,世界的な発明をした人や,小学生のころから「社長になったらおいしいものがたくさん食べられるから」と将来社長になるぞとがんばって本当に夢をかなえた人がいる。などのエピソードなども紹介され,子ども達は興味深く読んでいました。 もしかしたら,この5年生の中から将来この方達みたいに世界的な発明をする人がいるかもしれないと思うと楽しみです。 走り抜けた!マラソン大会中間マラソンの時には笑顔も見られたのですが,当日はみんなの顔は真剣そのもの。 「しんどくなっても1回も歩かないで走ろう。」 「10位以内に入りたいな。」 「試走のときよりもペースをあげよう。」 など自分のめあてをもってがんばって走っていました。 終わった時のみんなは,汗だくでキラキラ光っていました。 5年生だけの学芸会
学級閉鎖のため,延期になっていた学芸会でしたが,当日たくさんの観客の前で発表することができ,とてもうれしく思っています。
仕切り直しとなったのですが,集中を切らすことなくがんばった子ども達をとても頼もしく感心しました。 『上手くできたし良かった。』と満足している子 『ちょっと失敗してしまい,いつもの力が出し切れなかった。』と悔しがる子もいましたが,全体としては今までの中で,最高の出来ばえだった思います。 お忙しい中,急に予定が変更になりご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。そんな中でご都合を調整していただき,たくさん来場してくださり,保護者の皆様本当にありがとうございました。 スチューデントシティに行ってきました。初めのうちはんみんな緊張気味で,お客様への声かけも自信のない様子でしたが,少しずつ慣れてくると,声も大きくなったり,丁寧に商品の説明をしたりしていました。 子ども達は 『働くって大変だな』 『お金をかせぐって楽なことじゃない』 『お客様に商品を買ってもらえてうれしかった。』などと言っていました。 ボランティアスタッフの方は『お家の人は毎日しっかり働いてくれているからみんなは生活できているんだね』とおっしゃっていました。 働くときに大切なことは ・はっきり丁寧に話す。 ・時間ときまりを守る ・気持ちのよいあいさつ ・みんなで協力する ・丁寧に字を書く など,毎日の学校生活で生かせることばかりです。 5年生にとって働くということは遠い将来のように思えますが,今回学んだことは将来必ず必要になる力です。この学習で学んだことをこれからの学校生活で実践し,獲得してほしいと思います。 中間マラソン、がんばっています!
毎日中間休みになると、大急ぎで運動場へ。中間マラソンの始まりです。
初日は、「足がいたい!」とか「横腹がいたい!」などと言っていた子どもたちも回数を重ねるごとにどんどん意欲的になり、少しでもたくさん走ろうと大張り切りです。 本番のマラソン大会で、自分の力を思う存分発揮できるよう、あと数日走りぬきましょう!! 社会見学〜琵琶湖疏水〜
4年生の社会科では、琵琶湖疏水について学習をしています。
そこで、実際に琵琶湖疏水の見学に行ってきました。 山科から琵琶湖疏水に沿って蹴上まで歩いてみんなヘトヘト。 その倍以上の長さの疏水を120年ほど前に作ったということで 「すごく大変だったんだろうな。」と感じていたようです。 琵琶湖疏水記念館では、みんな熱心にメモをとって見学をしていました。 これから、見学したことをもとに、琵琶湖疏水の建設について 詳しく学習していく予定です。 |
|