京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:83
総数:331314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

社会見学に行きました 3

画像1画像2画像3
 午後になって新山科浄水場を見学しました。琵琶湖からひいてきた水がどんどんときれいになっていく様子を見学することができました。一日で3つの施設を見学して,多くのことを学びました。

社会見学に行きました 2

画像1画像2画像3
 東部クリーンセンターを見学した後,隣接する石田水環境保全センターを見学しました。水と汚泥がどのように処理されているのか,ビデオを見た後,保全センター内を見学しました。汚泥が京石に生まれ変わり,再利用されていることも学習しました。
 その後,横の公園でお弁当をいただきました。

社会見学に行きました 1

画像1画像2画像3
 4年生が,社会見学に行きました。まずはじめに東部クリーンセンターに行きました。クリーンセンターの仕組について話を聞いた後,センター内を見学しました。焼却の時の熱が温水プールや火力発電にも使われていることも学習しました。

給食試食会をしました。

生活安全委員会(1年)の主催で校内施設見学会と給食試食会をしました。東先生(栄養教諭)から給食のお話を聞き,教室参観の後,給食をいただきました。何十年振りの給食に楽しい会食になりました。
画像1画像2画像3

授業公開がありました

画像1画像2画像3
5月28日 校内教職員の研修として, ひかり学級の授業公開がありました。
音楽の授業を参観しました。

インコのひなが生まれました

画像1画像2
5月28日 先日インコのひなが5羽生まれました。
今はまだ巣箱の中です。巣箱の外に出てくる日が楽しみです。

ランチルームで給食を食べました

5月28日 2クラスいっしょにランチルームで給食を食べました。
食べた後, 栄養教諭の先生からお話を聞きました。
「よくかむと, いいことがいっぱいあります。みなさんもよくかんで食べましょう。」というお話でした。かむことの大切さを学びました。
画像1

部活動開講式がありました−7−中堂寺六齋

画像1画像2画像3
中堂寺六齋です。3年生12名, 4年生5名, 5年生10名, 6年生4名でのスタートです。1年間の活動の流れの説明の後, 早速四つ太鼓をたたきました。

部活動開講式がありました−6− 囲碁部

画像1
囲碁部です。3年生3名, 4年生5名, 6年生6名でのスタートです。

部活動開講式がありました−5− サッカー部

画像1
サッカー部です。3年生11名, 4年生2名, 5年生8名, 6年生6名でのスタートです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学校評価

校内研究

保健だより

給食だより

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp