京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:734
総数:2875429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

京都市高等学校体育表彰

画像1
9月8日(火)、全国高校総体や全国高等学校定時制・通信制体育大会において優秀な成績を収めた京都市立高等学校生徒に対して、教育長表彰が行われました。

大学入試センター試験出願説明会(2009/09/03)

いよいよ3年生が本校の掲げる三つの柱の一つ「継続教育」の追求である大学進学に向けて、大きな一歩を踏み出しました。

年明け1月16日(土)・17日(日)に実施される大学入試センター試験の出願受付が10月1日より開始されるにあたり、願書の配布が9月1日より始まりました。

大学入試センター試験は国公立大学を一般受験する為には必須の試験であり、私立大学入試においても大学入試センター試験を利用する方式での合格者が、本校では多数をしめており、本校エンタープライジング科の生徒においては一人も欠かすことのできない試験です。これまでのエンタープライジング科の1期生から4期生についてもセンター試験は、ほぼ全員が出願し、受験しました。

説明会では3年生全員に願書を配布し、願書記入の注意、出願までのスケジュールやこれからの心構え等についてガイダンスを行いました。
135日後の試験に向けて、個々の決意を新たにするとともに3年生全員が「団体戦」で乗り切る気持ちを強くした説明会になりました。

画像1画像2

日経新聞竹田氏「新聞」そして「ブンヤ魂」を熱く語る!

画像1画像2
8月29日(土)本校7階大講義室にて、日本経済新聞社大阪本社編集局経済部編集委員の竹田忍氏によるエンタープライズ特別講義が実施されました。演題は「新聞の読み方&新聞記者の生態」。当日の日経朝刊が1年生全員に配布され、新聞の版・号数の話に始まり、テレビ、ネット、雑誌、新聞各メディアの特性の違い、株価インサイダー取引のからくりなど、身近な話題に例えて、大変わかりやすく解説していただきました。また、新聞記者というお仕事のご苦労や裏側(?)もユーモアを交えてお話くださり、「プロの野次馬」(ご本人言)の凄さ、そして毎日発刊される「新聞」というメディアの凄さと大切さを、あらためて感じる機会となりました。『記者として充実した気持ちになるのはどんな時ですか』『新聞の購読数は今後増えると思いますか』等の質問にも予定時間を超えて応答いただき、事後感想文には、『今後どんどん新聞を読みたい』『情報はしっかり見極めないといけない』『経済について興味がわいた』『記者・プロってすごいと思った』等が多く、エンタープライジング科7期生にとって、大変意義深く印象深い時間となりました。

学校説明会(2009/08/30)

 昨日、本校のメモリアルホールにおいて第一回エンタープライジング科学校説明会を生徒・保護者合わせて1400人の方に参加いただき開催いたしました。
 全体会では校長の挨拶の後、「エンタープライジングの概要説明」「平成20年度の進路状況の報告」・生徒による専門科目「エンタープライズ1A・ECC」の紹介と作品の発表、放送部制作の「学校生活VTR」の上映と続き、最後に「入学者選抜の概要」についての説明が行われました。
 その後の体験講座で行われた化学講座では金属の粉や水酸化ナトリウム水溶液、ガスバーナーを用いて、「めっき」や「合金」を作る実験が行われ、「金」「銀」「銅」色に変えたり、大リーガーの松坂が投げているジャイロ効果の原理についての実験を行ったり、自分の髪の毛のキューティクルを顕微鏡で観察したりと理科への関心を膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

水泳部 全国インターハイ結果(2009/08/18)

画像1画像2
8月17日(月)〜20日(木)に大阪なみはやドームにて競泳の全国インターハイ(第77回 日本高等学校選手権水泳競技大会)が行われました。

本校からは玉川智嗣くん(1年 西京附属中出身)は200mバタフライに出場しました。

残念ながら決勝に残ることはできませんでしたが、来月に行われる国民体育大会や来年のインターハイへ向けて良い経験ができたと思います。

当日は西京のチームメイトだけではなく、京都府から出場している他校の選手達が高校に関係なく声をからして応援してくれました。非常に感動的なシーンでチーム一同、大変感謝しています。

また、水泳部保護者会から寄贈して頂いた応援旗の初披露でもありました。
これを力にさらに頑張りますので、今後とも応援お願いいたします。





「西京サイエンスプロジェクト」開催

画像1画像2画像3
8月20日(日)西京高校において、中京区制80周年記念夏休み特別企画として「子どもお天気・サイエンス教室」が実施されました。

これは,中京区民ふれあい事業実行委員会主催で行われた取組みで,小学生,中学生を対象に身近な天気予報,異常気象と地球温暖化など,科学と自然のかかわりについて学ぼうというもので,京都気象台の豊福氏による講演の後,「西京サイエンスプロジェクト」と銘うって西京高校の生徒スタッフ,理学部,また附属中学校の理科部が中心となり8種類の「くうきと水の楽しい実験」を行いました。
当日は事前に申込みをしていた小,中学生約70名、保護者約40名の計約110名と大変たくさんの方に参加いただき,会場は大変熱気のあるものとなりました。
以下は参加した児童・生徒たちの感想です。
・私はもともと実験が大好きで興味を持って参加しました。理科の知識も深まって好きだった理科がさらに好きになりました。この日のために一生懸命準備をしてくれた西京高校の方々には感謝しています。ありがとうございました。
・普段スーパーや食品を扱う時に使うなじみのある「ドライアイス」についていろいろ発見がありました。中学の生徒さんの説明がすごく分かりやすくて将来は先生?研究者?と思わせるくらいおもしろかったり,詳しかったです。短くて全部の実験はまわれませんでしたが次回の機会がありましたらぜひ参加したいです!ありがとうございました。


囲碁部全国大会結果

画像1画像2
  第33回全国高等学校囲碁選手権大会
7月27日(月)〜29日(水)、日本棋院会館(東京市ケ谷)で団体戦と個人戦が行われました。団体戦(主将夏冰、副将難波、三将出間)は、予選リーグで、東海高校(愛知)・岡山朝日高校(岡山)・宮古高校(沖縄)を破り決勝トーナメント(8チーム)に進みましたが、1回戦で、強豪日大三島高校(静岡)に惜しくも敗退。順位戦で6位に入賞しました。個人戦は、夏冰君が参加しました。予選リーグ(6名)で2勝1敗が4人も出るという激戦でしたが、対戦相手の勝ち数などの関係で運悪く決勝には進めませんでした。本校は初出場ながら、大会前よりダークホースとして注目を浴びていましたが、残念な結果に終わってしまいました。来年の奮起を期したいと思います。

  第33回全国高等学校総合文化祭囲碁部門
8月1日(土)〜2日(日)、三重県志摩市で団体戦と個人戦が行われました。本校からは、夏冰君が個人戦に参加しましたが、4勝2敗という結果に終わり残念ながら入賞することができませんでした。
みなさんご声援ありがとうございました。

感嘆符 陸上部 全国インターハイ ありがとう!

画像1
画像2
奈良鴻池陸上競技場で開催されておりました、近畿まほろば総体(全国インターハイ)

女子4×400mリレーで2位!!
(岩本 栞,山田 佳奈,片上 麻佑子,藤井 奈摘)

そして,女子総合7位!!

とても多くの皆さんの応援と、サポートを受けて、
上記の結果で最終日を終えることができました。

たくさんの感動と,たくさんの感謝に出会えた5日間でした。

本当にありがとうございました。

優勝 陸上部インターハイ (2009/07/31)


         優    勝!

奈良市の鴻池陸上競技場で行われている「第62回全国高等学校陸上競技対抗選手権大会」において本校3年生の西村優汰君が走幅跳で7M52CMを跳び見事優勝いたしました。

ご声援ありがとうございました。
画像1画像2

陸上部インターハイ速報(2009/07/31)

藤井奈摘(女子400mH)
決勝の結果。
1分00秒64で5位入賞いたしました。
ご声援ありがとうございました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
定時制
3/30 入学予定者招集日
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp