京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:142
総数:579694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

登下校や外出時の注意について

登下校や外出時の注意について
 日頃は,本校教育の充実・発展にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,以前より注意を呼びかけております登下校時等での不審者の出没ですが,最近,続けて不審者情報が寄せられています。本校といたしましても,再度,各学級で登下校時の注意を行い,教員による登下校時のパトロールをしているところです。また,同時に警察への警戒の要請も行いパトロールの強化をしていただいています。
 つきましては,ご家庭におかれましても,登下校時の注意と同時に,外出時は行き先や帰宅時間等を必ず確認していただくなど注意をうながしていただきたいと思います。

◇登下校は2人以上で,行き来する。
◇万一何かあったら,大声で近くの大人に助けを求めたり,子ども110番の家に駆け込む。
◇不審なことがあったら,警察や学校にすぐ連絡する。
◇人通りの少ない道はできるだけ通らないようにする。
◇夜遅く出歩かない。

新型インフルエンザについて

☆新型インフルエンザについて
 感染予防のため,手洗い・うがいの励行,症状が出た場合のマスクの着用・外出の自粛,人に咳やくしゃみをかけない咳エチケットの徹底等,日常の予防対策を心がけてください。
※免疫力を高めるためには栄養,休養,睡眠を十分にとることが重要です!
■新型インフルエンザの疑いがある場合(発熱・せき・関節痛・腹痛)は,事前にかかりつけ医などの医療機関に電話等で連絡のうえ受診し,学校等への報告と併せ,医師の指示に従って治療に専念してください。
※慢性呼吸器疾患や慢性心疾患等の基礎疾患を有する方や妊娠中の方,乳幼児が重篤化するリスクが高いとされています。ご家族の中に,こうした方々がいらっしゃいましたら,特に,早期受診,早期治療をお願いします。
相談窓口
 新型インフルエンザ相談窓口 平日 9:00〜17:30
                  TEL 075−222−3421
 南保健所相談窓口      平日 8:30〜17:00
                  TEL 075−681−3573

小学校6年生部活動体験デー

画像1画像2画像3
8月19日(水)校区の大薮小学校・久世西小学校の6年生を対象に中学校の部活動を体験してもらいました。少し戸惑いながらも,来年の後輩たちに一生懸命,それぞれの部活動の練習などを教えていました。暑い中,みんなご苦労様でした。

久世中だより11号配布

久世中だより11号を配布しました。
内容
夏季選手権大会の日程
PTA文化祭展示作品展のお願い
水難事故防止にご家庭へのお願い
悪質な訪問販売にご注意を
自転車について(不法駐輪など)
右下の配布文書をご覧下さい。(携帯からはご覧になれません)


合唱コンクールの看板

合唱コンクールの看板は,毎年,美術部が製作しています。今年の制作テーマは「和」。アイディアスケッチから着彩まで約1ヶ月をかけて制作しました。
「とても落ち着いたいい看板ですね。」と好評をいただきました。
美術部の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

合唱コンクール

合唱コンクール結果報告
6月26日(金)大谷ホールで行われた合唱コンクールの結果をお知らせします。
どのクラスも心を込めて歌いました。僅差での結果です。

1年生 金賞 1・4組「青春の1ページ」
    銀賞 2組  「この星に生まれて」
    銅賞 5組  「Song Is My Soul」
2年生 金賞 3組  「COSMOS」
    銀賞 4組  「道」
    銅賞 2組  「遠い日の歌」
3年生 金賞 3組  「足跡」
    銀賞 1・7組「手紙」
    銅賞 5組  「虹」

お疲れ様でした。
また,学年練習,大谷ホールでの応援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ合唱コンクールです

合唱コンクールのご案内

 いよいよ合唱コンクールが迫ってきました。校内では,歌声が鳴り響いています。今年度は,直前の体育館での合唱練習の様子も公開します。何かとご多忙のところとは存じますが,ご来場いただきまして,何とぞご声援をいただきますようよろしくお願いします。
6月26日(金) 於 大谷ホール
(京都駅から北へ徒歩約10分)
開会式      9時35分
     1年生の部   10時00分
      2年生の部   10時45分
      3年生の部   11時25分
       昼食
審査結果発表  13時00分
      アンコール合唱 13時15分
      閉会式     13時40分

プログラムの進行上,実際の時間は前後することがあります。余裕をみてお越しください。

☆お願い  駐車場所がございませんので,自動車でのご来場は,ご遠慮下さい。

久世中学校体育館での公開学年練習は6月24日(水)です。 
  2年生 2限(9時40分〜)  3年生 3限(10時35分〜)
  1年生 4限(11時30分〜) お気軽にのぞいて応援してください。

PTA研修会のお知らせ

PTA会員様
                              京都市立久世中学校
                            PTA会長 岡田 典子
                           親まなび委員 山下 孝子
                               校長 上野 義隆

               PTA研修会のご案内

 紫陽花の美しい季節となりました。日頃は,久世中学校PTA活動にご理解ご協力をいただき,誠に有難うございます。さて,今年度,久世中学校PTAは,市立中学校PTA連絡協議会下京・南支部代表校として様々な機会をいただいています。その中の一つとして,年3回の支部研修会を企画していますが,その第1回目研修会を本校におきまして開催の運びとなりましたので,下記のようにご案内させて頂きます。日頃なかなか聞くことのできない貴重なお話なので,お時間がありましたら,ぜひともご参加いただきたく,ご案内申し上げます。

                  記

1.日 時 平成21年7月6日(月) 
       午後7時〜午後8時30分(受付 午後6時30分から)
      申込みは必要ありません。お気軽にご参加ください。

2.場 所 久世中学校 図書室(北校舎3階)

3.内 容 講演会 「思春期の子どもと父親の関わり」
      講 師  スクールカウンセラー  安本 淳 先生

講師の先生のご紹介
現 久世中学校スクールカウンセラー  安本学園副理事長
 京都臨床心理研究所所長  追手門学院大学非常勤講師
  

SBKトイレ大作戦

6月13日(土)
 平成19年5月に卒業生の呼びかけにより始まった,「SBK・トイレ大作戦」(早朝の校内トイレ掃除)も今回で5回目になりました。生徒会本部役員の呼びかけに応じた生徒,保護者等150名(歴代最高人数!)のボランティアの皆さんが,早朝,久世中学校体育館に集合し,グループ分けの後,それぞれの分担に向かいました。いつもきれいに掃除しているトイレですがさらに磨きがかかり,また,日頃,掃除できないところもがんばって掃除してくれて,とてもきれいになりました。終了後は,恒例の家庭科部のごほうび(今回は「ブラウニー」)をいただきました。
 みなさん,お疲れ様でした。

画像1画像2画像3

SBK花いっぱい運動

6月12日(金)
 生徒会生活委員会の呼びかけで,SBK(スマイルアンドビューティーフロム久世)活動の一環で,校内に花を飾る「花いっぱい活動」が行われました。校門を入ったところの築山前に集合し,「ポーチュラカ」「ペチュニア」「日々草」を花壇とプランターに植えました。校門を入ったところが,パッと明るくなったようです。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp