京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up16
昨日:26
総数:374989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新1年生入学届受付期間10/24(木)〜11/5(火)

参観懇談会(低学年)

画像1
画像2
画像3
今日(24日)は低学年(1〜3年)の参観・懇談会でした。
1年生はこの1年間で子どもたちそれぞれができるようになったことを参観のみなさんに発表しました。鍵盤ハーモニカだったり跳び箱だったり。どの子たちもほこらしげな表情をしていました。
また,あるクラスはこの1年でがんばったことなど何か一つをみんなに宣言してから相撲をとっていましたよ。勝っても負けてもみんなよい表情をしていました。
その後の懇談会にも多数残っていただきありがとうございました。今後も本校教育活動にご協力ご支援をよろしくお願いいたします。

参観・懇談会

今日(23日)は高学年とひまわり学級の参観・懇談会でした。
参観授業では,音楽室で「ラストコンサート」と題して,学習の成果を見てもらったり,保護者の方々へ感謝の気持ちを綴った手紙を読んだり…。
小学校最後となる6年生の参観授業には多くの皆さんに来ていただきました。その後の懇談会にも各学年たくさんご出席いただきありがとうございました。
明日は1〜3年生の参観・懇談会です。
画像1画像2画像3

今日から造形展

この1年間の子どもたちの作品を体育館にて展示しています。絵や版画などの平面作品と伝言板や掛け時計などの立体作品が展示されています。どれも1年生から6年生までの力作です。懇談会でお越しの際には是非ご覧ください。
25日(木)の昼12時まで開催しています。
あわせて,5年生の理科の学習での掲示物が本館3階の理科室まえに掲示してあります。こちらもぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

造形展2

画像1
画像2
画像3
いろいろな学年の力作をぜひご覧ください。

陶芸教室

画像1画像2画像3
本日(2月16日)6年生は焼き物作りに挑戦しました。指導には,本校から車で10分程度のところにある,ふれあいの里授産園から2名来ていただきました。
今日は,お皿かコップやつぼなどの筒もののどちらかを作ることにしました。指導の方から作り方の基本を教えてもらい,子どもたちは思い思いの器作りに取り組みました。コップに挑戦した子どもの中には,作っているうちにどんどん飲み口が広がって,スープ皿のようになってしまい…。
どの子たちもとても集中して制作に取り組んでいました。焼き上がりは3月中の予定です。みなさんできあがりをお楽しみに。

無事帰ってきました

画像1画像2
帰校第1陣は,3時45分頃でした。次々に帰って来る子どもたち。事故もなく全員無事に帰ってきました。一様に楽しかったことがわかる表情をしていましたよ。
ただ,予定のバスを途中下車して帰校が遅れてしまったグループがありましたが,それも思い出の一つになることでしょう…。

京都歴史探訪2

雲行きが怪しい中,子どもたちはバスに乗って出かけました。金閣寺・北野天満宮・八坂神社・銀閣寺とグループで計画した行き先をほぼ予定通りに巡ることができています。ちょうどお昼時に強い雨が降り,子どもたちはどんな風に昼食をとったのか?早いグループはまもなく帰ってきます。いろいろ楽しい思い出ができたことでしょう。
画像1画像2

京都歴史探訪

画像1
6年生最後の校外活動,「京都歴史探訪」に出かけました。早いグループは7時30分に学校に集まり,市バスで金閣寺・北野天満宮方面へ出かけていきました。
一日京都市内をめぐり,3時40分頃学校にもどってくる予定です。

第1回学校運営協議会

画像1
昨年11月24日の「大枝小学校学校運営協議会」発足式からはや2ヶ月,昨日(2月5日),第1回目の学校運営協議会が開催されました。
今回は,大枝の子たちの学習,文化・スポーツ,安全を3つの柱として,学校と地域が連携してより密度の濃い教育を推進していくことを確認しました。
この3つの柱をもとに,それぞれの分野でどのような取組みをしていくべきかということについて委員のみなさんと教職員が検討をしていきました。

携帯安全教室

画像1画像2
6年生を対象にした携帯安全教室がありました。
最近は多くの年齢層に携帯電話が普及しており,本校でも携帯電話を持っている児童が多数います。小学校の場合,やはり保護者との連絡を取り合うための道具として使われていることが多いのですが,年齢が上がっていくと友達同士でのやりとりに使われるほうが多くなる傾向があります。
友達同士のやりとりに使ってはいけないことはないのですが,そこでのマナーをきちんとしておかないと…。という内容などについてお話がありました。
通話だけでなく,メールであっても深夜・早朝にやりとりはやめておきましょう。
自分が受け取ったら不愉快になるメールは送らないようにしましょう。
迷惑メールを受け取ったら絶対に返信をしてはいけません。
携帯カメラで人やものを撮る際にも十分注意してください。
携帯電話を使いながら,自転車を運転する,歩くことはやめましょう。
携帯電話の電源をOFFにするべき場面ではOFFにしておきましょう。
等といったことを確認できたと思います。マナーやルールを守ることでトラブルから身を守ることもできます。ご家庭でもこの機会に携帯電話の利用についてお子たちとお話していただければと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離着任式
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp