京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:41
総数:358041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

外国語活動の学習の様子から

画像1画像2画像3
6月9日 外国語活動の学習をしました。
円・長方形・星形・ハート形など様々な形に切った色板でつくった顔(happy face,sad face,angry faceなど)を交流しました。

身体計測をしました

画像1
6月9日 身体計測をしました。
はじめに養護教諭から視力についての話を聞きました。
その後で, 身長と体重を計測しました。

第2回学級委員会がありました

画像1
6月8日 PTA総会の後で, 第2回学級委員会がありました。各学年に分かれ, 担任を交えて学年交流会などについて話し合いました。

第1回PTA総会がありました

画像1
6月8日 午後4時より第1回PTA総会がありました。64名の出席がありました。本年度事業計画と予算案が承認されました。

ホウセンカが育っています

画像1
6月8日 ホウセンカの苗が育っています。理科「植物の水の通り道」の実験で使います。

理科の実験をしています

画像1
6月8日 理科「植物の葉と日光」の学習で, 日光にあてた葉と日光にあてなかった葉のデンプン調べをするための実験をしています。5時間目にヨウ素液を使って, それぞれの葉にデンプンがあるかを調べます。

「たてわりグループかおあわせ」をしました。

「たてわりグループかおあわせ」を3校時にしました。
教室リーダーを決め,7月2日にする「光徳まつり」の
お店を決めました。

画像1画像2画像3

第一回学習発表会をしました。

第一回目は二年生と六年生の発表でした。
二年生は「ウソとホントのたまごやき」
六年生は「おかあさんの木」を
発表してくれました。
練習の成果がよく表れている発表でした。
第二回目は11月にひかり学級,3年,4年が発表をします。
画像1画像2

緑のカーテン観察日記1

画像1
画像2
6月5日 5月に種をまいたヘブンリー・ブルーが発芽し,順調に成長しています。
本葉がちらほら出始めています。もうしばらくしたら, 大型プランターに定植します。

作品紹介−よく見て描こう 春の光徳公園−

画像1画像2
6月3日 6年生の図画の作品です。春の光徳公園の様子を絵に描きました。満開の桜の花や若草などをよく見て描きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学校評価

校内研究

保健だより

給食だより

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp