京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:81
総数:532122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

研究発表会 2

3年「何倍になるのかな」
4年「およその数」
画像1
画像2

研究発表会 3

5年「面積」
画像1
画像2

研究発表会 4

6年「比とその利用」
画像1
画像2

研究発表会 5

 全体会の様子です。今年も愛知教育大学教職大学院教授の志水廣先生に来ていただくことができました。「志水メソッドで愛のある授業を創る」という演題で講演もしてくださいました。ユーモアを交えながら分かりやすくそして厳しくお話しくださいました。それこそ本当に愛をもって私たちに語りかけてくださいました。先生から教えていただいたことを肝に銘じ子どもたちのためによりよい授業を目指して努力していきたいと思います。志水先生本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

地産地消こんだて(水菜)

画像1
画像2
画像3
今日は,京野菜の水菜を使ったこんだて「水菜とつみれのはりはりなべ」です。京都で育った水菜(地産)その土地に住んでいる者が消費する(地消)という地産地消献立です。水菜のシャキシャキ感と手作りだんごのふわふわ感が楽しめます。

職場体験 11月19日(最終日)

画像1
画像2
画像3
 今日で職場体験も終わりです。朝の読み聞かせをしてから1時間目はコスモス学級のお友達と一緒に体育の勉強をしました。走ったり,ボール遊びをしたりして体を動かしました。コスモス学級のお友達も中学生のお兄さんお姉さんと勉強するのをとても楽しみにしていました。最後は縄を使ってキャーキャー言いながら遊びました。
 昼からは校内の環境整備を頑張ってくれました。明日の研究発表会の準備もしてくれました。少ない人数でも進んで働いてくれて思っていたよりも早くできました。
 
 この4日間みんな本当によくやってくれました。空き時間になると「何かすることはありませんか」と自分から仕事をしていました。また,機会があったら学校に来てください。

 生徒の記録より
 今日は初日でけっこう緊張していましたが担当の先生が分かりやすく説明してくださったのであまり緊張せずにできました。授業も私たちの学習とけっこう近くて勉強になる部分もありました。子どもたちとの交流も楽しかったのでこれからの3日間も頑張ってやっていきたいです。(11月16日) 

 今日はかなりしんどかったです。おんぶとかして腰が痛いです。でもちょっとなれてきました。かわいいところもあるからなんか「まあいいや」と思ってしまいました。でも明日もなんか頑張れそうな気がします。(11月17日)

 あと一日になった。いややなーって思う。…松陽で楽しい毎日が送れてるのが本当に幸せです。朝,本を読んでとても緊張したけど見てくれてました。…みんなかわいくてよい子でずっといたいと思うし明日で帰るのかって感じです。…先生にも迷惑ばかりかけてるのにやさしくしてくださって感謝です。(11月18日)

 今日は最終日なので頑張りました。この四日間を通じて思ったことは,いやなこともあったけど,うれしいこともあったし楽しいこともあったのですごく楽しい四日間でした。…調理実習もおいしかったです。この四日間,いい四日間だったと思います。また松陽小学校に来たいなと思いました(11月19日)

 

 

寒い日にピッタリ!

今日は肌寒い日にピッタリの五目ラーメンでした。アツアツで食べてもらえるように,給食調理員さんも給食時間ギリギリに麺を入れて作っておられました。子ども達はラーメンに目がなく,おかわりの行列ができていました。
画像1
画像2

職場体験 11月18日

 今日は3日目。朝の読書の時間に読み聞かせをしてくれた生徒もいます。悩みながら本も選びました。練習にも励みました。いよいよ本番。4年生の子も一生懸命聞いています。明日はみんな読み聞かせをする予定です。
画像1

給食にレタスが初登場!

今日は給食に,レタスが初登場!キク科アキノノゲシ属の一年草です。家庭では,サラダなどで生で食べるのが普通ですが,給食ではスープの具材として加熱をして登場します。子ども達は,「おいしい!」と喜んで食べていました。
画像1
画像2

職場体験 11月17日

 今日は2日目。今日から3日間は5年生の調理実習の補助をしてくれます。6つのグループに一人ずつ入ってお手伝いをしたり見本を見せたりと大忙しです。5年生も一緒にしてもらって嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

松陽だより

本校の研究

学校評価

心のひろば

暴風警報発令時

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp