京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:2
総数:227512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

みさきの家ニュース第7弾 「おはようございます!」さっそく活動開始です。朝のつどい,そして朝食です。

8月6日(木)6時起床,部屋を整理した後,朝の集いがありました。他の学校と一緒にホールでお互いの学校を紹介しました。それから朝食です。今日の朝食のメニューは?。みんな残さず「いただきます!」
画像1
画像2
画像3

みさきの家ニュース第6弾 楽しいキャンプファイヤー,一日のまとめも終わり,明日のためにぐっすり!

夕食の後,7時30分から室内キャンプファイヤーが始まりました。火の神からいただいた火で子ども達は交流を深めました。楽しいひとときの後は,今日の反省をグループでし,健康観察して就寝しました。4年生も5年生も家とはまた違った夢を見ることでしよう。
画像1
画像2
画像3

みさきの家ニュース第5弾 お風呂でさっぱり,夕食もぐもぐ!

 5時過ぎに入浴し,さっぱり旅の汗を落とし,いよいよ夕食です。今日はお弁当夕食,あたたかいみそ汁,プリンも付いています。夕食が終われば屋内キャンプファイ ヤーで楽しみます。
 本日のみさきの家ニュースはここまでです。キャンプファイヤーや反省会の様子は 明日朝お伝えします。
画像1
画像2

フジバカマに花の兆しが!

玄関の前庭に植えた原種のフジバカマ。すくすく伸びて5〜6本が1メートルぐらいに育ちました。その先には,花のつぼみらしき物がつき始めています。秋本番が楽しみになってきました。
画像1
画像2

みさきの家ニュース第4弾 みさきの家は雨,キャンプファイヤーは屋内でします!

みさきの家での活動が始まりました。天候が悪く雨が降ったりやんだりで,キャンプファイヤーは屋内ですることになりました。テントで泊まらず,90畳の部屋とホールで泊まります。しかし,みんなは元気にプログラム通り,キャンプファイヤーの練習・班会議をしています。部屋では仲良く遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家第3弾 みさきの家に着き,入所式を行っています!

2時過ぎに予定通り,みさきの家に着きました。早速,入所式で武村所長からみさきの家の生活についてお話を聞きました。その後,オリエンテーションがありました。いよいよみさきの生活がスタートです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家ニュース第2弾 近鉄特急に乗り,賢島にGO!

10時15分,子ども達は近鉄特急賢島行きに乗り込み,三重県賢島に向かいました。賢島到着の約3時間の間,子ども達は電車の旅を満喫します。グループでこれからの日程を話し合ったり,ゲームをしたりして交流を深めます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家ニュース第1弾 全員元気に出発!

8月5日(水)7時50分,4・5年生20名は晴天の中,多くの保護者に見送られ,京北第二学校を元気に出発しました。その後,サンダイコーで第一小・第三小の子ども達と合流し,8時過ぎに三台のバスで児童97名,教職員10名,計107名京都駅に向けて出発しました。京都駅からは賢島までは近鉄特急で行きます。
画像1
画像2
画像3

切り絵で環境づくりをしています

京北第二小学校の今年度の研究は,国語科と外国語活動に取り組んでいます。その取組の一つとして,切り絵を使って物的環境づくりをしています。切り絵は,滝平二郎さん(今年5月に永眠されました)の「モチモチの木」「半日村」などを参考につくっています。この環境づくりで一人でも多くの子どもたちが読書や外国語に興味・関心が高くなればと期待しています。
画像1
画像2
画像3

「一つの花」コスモスが咲き出しました!

緑のカーテンの前に植えたコスモスが咲き出しました。赤・ピンク・白のかわいい花が咲き始めています。4年生が国語の教材「一つの花」を学習するときには満開になってくれることでしよう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 短縮3校時 下校11:45
3/24 修了式・進級式 下校11:45

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp