京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:2
総数:227512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

学校園・学級園も秋バージョンになりました!

初秋をむかえ,夏の学校園・学級園から秋の農作物に替わりました。ネギ・レタス・ブロッコリー・カリフラワーなどが育っています。また,12月に取り入れができるジャガイモも植えています。収穫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会グッズ完成

 運動会まであと2日になりました。明日の前日準備にむけて運動会グッズ(スローガン・看板・得点板など)がすべて完成しました。
 今年のスローガンは「みんなで協力し全力を出しきりがんばろう!」です。一人一人が頑張って楽しい運動会にしましょう。
画像1
画像2
画像3

9月17日の給食

画像1
今日の献立は,さけと大根葉のまぜごはん・牛乳・五目煮豆・豚汁でした。さけと大根葉のまぜごはんは,大根葉をさっとゆでたものとさけフレークを油で炒め,しょうゆで味つけしたものをごはんと混ぜました。さけと大根葉の彩りもよく,とてもおいしくいただきました。子ども達は,大盛りのごはんをもりもりいただきました。

4年 いつまでもきれいな川にしよう!

4年生は総合的な学習の時間で,「身近な川を調べよう」の学習をしています。
今日は中江橋まで行き,上桂川のごみ調べをしました。
教室での予想では「ごみは少ない」という意見がたくさん出ていましたが,実際に行ってみると,たばこの吸い殻やお菓子の包み紙など,たくさんのごみがありました。
ごみ調べと一緒に,4年生みんなでごみ拾いをしました。いつまでもきれいな川であって欲しいものです。
画像1
画像2
画像3

「おはよう!」と元気な声であいさつ運動!

今日は,京北学校運営協議会の心すこやか部会の方が校門前で子ども達を迎えてくださいました。「おはよう!」「おはようございます!」とさわやかな挨拶が交わされました。あいさつと一緒に本校の児童が描いた絵のカードが入ったティッシュも一人ひとりに配られました。

画像1
画像2
画像3

音楽クラブ 運動会で生演奏

運動会で子どもたちは演技や競技の練習だけでなく,楽器の練習も頑張っています。今年の音楽クラブは入退場のときに生で演奏をします。運動会まであと少しになりましたので,子どもたちは練習に励んでいます。当日の演奏をお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

運動会 頑張っています

 いよいよ運動会も今週末になりました。今日は高学年が組体操の練習と障害走(ハードル走)の練習をしました。
 明日は全校練習ですが,雨が心配です。
画像1
画像2
画像3

運動会 「とびだせ! 孫悟空」完成に向けて

パワーみなぎる如意棒を持って,力一杯踊っている低学年(1〜3年)。運動場の練習も始まり,19日の本番に向けてみんな真剣なまなざしです。天竺に行けるよう頑張れ,低学年!
画像1
画像2
画像3

運動会 リレー練習

 6校時に運動会の低学年と高学年の全校リレーの練習をしました。はじめての練習だったので,バトンを落とすチームもありました。各色毎にもう少し練習をして,運動会当日はベストの状態で戦えると思います。

画像1
画像2
画像3

3年 京北伝統食作り

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に,地域の方に来ていただき,しそもち作りを教えていただきました。
しそは,夏休み前に梅干しといっしょにつけておいたものを使用しました。
しそもちが完成すると,しそのよいかおりに子どもたちは思わず笑顔になっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 短縮3校時 下校11:45
3/24 修了式・進級式 下校11:45

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp