京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:41
総数:358030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

みさきの家速報−5

画像1画像2
晩ご飯です。あずまやで食べます。
食事係の人たちの出番です。
 食事の準備・点検,手洗いの指示,食事の進行,食器の点検,後片付けの点検,水筒 の点検・・・・いっぱいの仕事です。
普段はお家の人が全部やっていることをすべて自分たちでやらなければなりません。(帰ってきてからもやってほしいですね←お家の人の拍手が聞こえてきそう)
食事の後はキャンプフャイヤーです。ファイヤー!!!と燃えるかな??

色水あそびをしたよ

画像1画像2画像3
9月3日(木)
 生活科で、大切に育ててきた朝顔の花を使って、色水あそびをしました。
はじめに色水で和紙を染めました。
「色があっという間に染み込んでしまうよ」とのアドバイスに、浸す瞬間はみんな真剣勝負!
次に,わりばしを筆代わりにして色水のインクで絵を描きました。
思い思いのすてきな作品が出来上がりました。
「朝顔っておもしろいね」
「おうちでもしようっと」
そんな子どもたちの声が聞こえてきました。

岩手県の花巻からやってきました

画像1
画像2
画像3
9月3日(木)
 ひかりの教室では、岩手県からやってきたかいこを飼っています。
 はなこちゃんにまきおくんです。

 はなこちゃんとまきおくんは
 学校の運動場にある桑の葉を食べて元気に育っています。

みさきの家速報−4

画像1
これから所内の散策です。
どのあたりがお化けの住みかが確認をしておいたほうがいいのかも・・・!?
何が何でも「肝試し」はやってくるのです!!(きっぱり)

みさきの家速報−3

画像1画像2
なかよし港からみさきの家に上陸。みさきの家のプレイホールで入所式です。学級の旗を掲げ校歌を歌います。上手に歌えたのでしょうか?
この後,芝生広場で記念写真をとります。

みさきの家速報−2

賢島駅から賢島港に歩き,貸し切り船に乗り込みました。天気も良く爽快な気分です。みさきの家までわずかな船旅を楽しみ,なかよし港に到着です。
画像1画像2

みさきの家速報−1

丹波口からJRに乗り,京都駅から近鉄に乗り込みました。後は賢島駅まで一直線。車中で昼食(お弁当)を食べます。楽しみです。
画像1画像2

みさきの家:出発式

画像1画像2画像3
いよいよ今日から3日間4年生,5年生はみさきの家野外学習です。みんな大きな荷物を抱えて朝早くから学校に集合しました。この荷物なら,1週間は十分に泊まれそうですね・・・・。校庭で出発式を行って元気に学校から出発しました。保護者の皆さん多くのお見送りありがとうございました。

クラスをもりあげよう!

画像1画像2
8月31日(月)
 4,5年生は9月3日よりみさきの家に出かけます。
 
 5年生は「クラスをもりあげよう!」ということで
 9月5日の合唱大会に向けて、グループに別れ、歌を決め、
 振り付けも考え、ひかりの5年生も交えて今必死に練習しています。
 あるグループでは意見の違いがあり、全体がよどんでしまったことがありましたが、
 ある閃きと、すぐにそれを実行した友だちにより、
 今度はそのグループが、俄然もりあがり、
 今では、のりのりでグループの全員がその歌の仕上げに燃えています。

 この盛り上がりの気持ちをいっぱい持って、みさきの家にでかけます。
 
 

地域の方に支えられて

画像1画像2
8月28日(金)
 今日の読み聞かせは紙芝居でした。
 日本の昔話を3つもきかせていただきました。
 その中でも「3年ねたろう」のお話は人気がありました。

 ひかりの教室には、毎週、毎週、地域の方が
 ボランティアで読み聞かせに来てくださいます。
 いろいろなお話を、いろんな声で聞かせていただけることは、 
 心の宝になります。
 地域の方々、お忙しいのに子ども達のためにありがとうございます。
 HPの場をかりてお礼申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学校評価

校内研究

保健だより

給食だより

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp