京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up13
昨日:76
総数:725860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

南なかよしフェスタ たのしかったよ。

画像1
 10月23日(金)大藪小学校で南なかよし会がありました。

 保護者の方も来て下さり,さくらのみんなは一生けん命競技に参加しました。

 「はたらく自動車ゴー」では,キャタピラの中に入って進み,ボールをかごに入

 れて引っ張って走りました。 

お日さまに向かってスタート!

画像1
 みんなで「お日さまに向かってスタート」の曲に乗って

 楽しく踊りました。

 お友達がたくさん集まると,踊っていても楽しさ倍増! 

追いかけ玉いれ いっぱい入れたよ。

画像1
 追いかけ玉入れでは,ゆっくりチームに出場。

 いっぱい玉を持って,かごを背負って走る先生の後をおいかけて
 
 一生けん命玉を入れていました。なんと100個いじょうも

 はいりました。

校門前の工事

画像1画像2
 正門前の田んぼが住宅になります。その工事が始まりました。
 登下校時,安全には注意するよう指導しています。ご家庭でもお話ください。

久世西・大藪合同親子ドッジボール大会

画像1画像2画像3
 久世西・大藪合同親子ドッジボール大会」が開かれました。秋の第1回目は大藪校での開催です。 
 両校の親と子混合で4チームに分けて総当たり戦です。回数を重ねているのでもう両校児童はすっかり仲良し。当てたり守ったり,とても楽しそうにドッジボールをしていました。子どもの迫力に大人はたじたじ。でも,最後に大人対子どもでゲームをしたときは大人チームが勝ちましたよ。
 冬には第2回目の親子ドッジボール大会を久世西校で行います。

避難訓練をしました

画像1画像2
 今日は避難訓練をしました。
 火災報知器の合図と放送で火災発生を知り,避難開始。出火場所を避けて避難するので,避難経路に多くの学級が集中しました。それでもあわてることなく整然と避難できているようでした。ハンカチ等で口を押さえたりしている児童も多く見られました。
 これから先,万が一火災が起きることもあるかもしれません。そのときもあわてることなく,情報を正しく聞き素早く安全に避難ができるよう心がけたいものです。そのためにも訓練は必要です。

<5年生>後期スタート!!

画像1画像2
5年生もいよいよ折り返し地点!あと半年で最高学年です。
残りの半年は6年生に向けてしっかり頑張っていこうということで、学年集会を開きました。

1、後期の行事の確認
    後期も行事が目白押しです。毎月行事があります。
    11月の就学時健診は来年の1年生を案内する大切な役です。

2、生活の見直し
    後期に入って、再度「あきなべ」の確認をしました。
        あ・・・あいさつ(気持ちのよいあいさつをしましょう)
        き・・・黄帽(ちゃんと毎日かぶってきましょう)
        な・・・名札(学校内ではきちんと名札をつけましょう)
        べ・・・ベル着(ベルが鳴ったらすぐに着席しましょう)

    雨が降ったときの遊び方を考えて、安全に過ごしましょう。

3、くぜにしっ子カーニバル
   来月はくぜにしっ子カーニバルです。どんなお店を開こうか、
   全員がリーダーとして頑張れるように呼びかけました。

4、みさきの家の写真について
   みさきの家の写真を廊下に貼りだしました。
   注文販売となります。
   22日(木)の人権参観懇談会のときも貼っておきますので、
   ぜひご覧ください。

秋の香り

画像1
キンモクセイです。甘い香りがただよっています。
後期のスタートに足並みをそろえるように,咲き始めました。今週が最も香しいときになりそうです。つぼみの方がまだ多いのですが,樹全体が黄色っぽく見えてきました。
9月中旬に開花し始めた樹もあったようですが,これからが盛りです。

後期授業開始

画像1画像2
 前期終了後3日間の休みを過ごし,今日13日からは後期の授業が始まりました。
 始業式では校長先生から,後期も目標をもって過ごすこと,自分がやろうとすることには全力をもってやり続けること,自分から進んで挨拶をすることなどの話がありました。
 また,児童ががんばっている姿の紹介もされました。ひとつは昨日の陸上記録会での様子,もう一つは自分で課題を見つけて研究した様子。どちらも他の児童の参考になるといいと思います。
 始業式の後,教室に帰って勉強が始まりました。後期も一人一人が存分に力をつけてくれることを願っています。

☆6年生☆ 学年音楽をしました!

画像1画像2
前期終了の10月9日に学年で音楽をしました。

今までに音楽の授業で、「風を切って」の合奏を練習してきました。

それぞれのクラスでは、自分たちの演奏を何度もきいてますが、

他のクラスの演奏を聴いてみようということで、やってみました。

どのクラスも音を一つに合わせて合奏できていました。

互いに聴いて、とても良い刺激になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式
3/25 (新)町班長集合13:30〜 口座再振替
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp