![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:80 総数:725934 |
なかよし種目(つなひき)![]() ![]() ![]() 結果は青組1位、赤組2位、白組3位、黄組4位でしたが、 どの色もみんなが心を一つにして頑張りました。 ☆けいじ委員会☆ 応えん団![]() ![]() やっています。赤、白、青、黄組全部の色が、一生けん命やっているので、 みなさんも、がんばって応援しましょう。 6年1組 けいじ委員 運動会その1![]() ![]() ![]() 入場行進,開会式に始まって順調にプログラムが進みます。適当にしめった運動場でほこりもたたず,堅くないので怪我をする子も少ないようでした。 午前中のプログラムが終わってちょっと白組がリードしているかな。午後は1時から応援合戦をします。お楽しみに。 全校練習2![]() ![]() ![]() 全員そろっての応援練習は初めて。大まかな流れや歌の練習などがんばりました。すでに優勝に向かって心はひとつとなっています。たてわり種目1・6年生は「玉入れ」,3・5年生は「ボール送り」,2・4年生は「つな引き」。それぞれ練習でも一喜一憂。本番をお楽しみに。 運動会まであと3日です。 久世西のeco生活![]() ![]() 風を使って風車を回して池の水のポンプの電気にしたり、 給食をなるべく残さないようにしたり努力しています。 このように、学校ではeco生活をしています。 6年2組 けいじ委員会 ☆けいじ委員☆ 5月のかざりです![]() 季節のかざりを作っています。 今回は・・・ あじさい かえる かたつむり です。 6年生が事前につくってみて、みんなに教えながら 作りました。とてもかわいくて素敵です。 ☆6年生☆ 一年生とゴミ拾いをしました![]() ![]() ![]() いつもお世話になっている場所をそうじしました。 今年は1年生といっしょに第一公園まで行き、 ゴミをひろったり、草をぬいたりしました。 給食など1年生ともすっかり仲良くなっていたので、 やさしく話しかけたり、ゴミや草の場所を教えたりと とてもうまくお世話できていました。 <3年生> 理科「○○をそだてよう」![]() ![]() ![]() はじめの単元では植物の成長を学習しています。 ホウセンカとオクラの種から発芽させ,学校園に植え替えました。 ホウセンカはだいぶ背が高くなりましたが,オクラの成長が心配です。 毎日水やりをし,成長の様子を観察したいと思います。 次の単元は「チョウを育てよう」です。 学校園に植えたキャベツには,モンシロチョウが卵を産みにきています。 また,子どもたちに呼びかけ,近所で見つけたアゲハの幼虫を持ってきてくれました。 現在,子どもたちが持ってきたアゲハが「さなぎ」になり, 成虫になる準備をしています。 気がついたら,かごのふたに6個もさなぎがついていました。 あと,2・3週間後が楽しみです☆★ <3年生> ごみゼロの日
今日の2校時,3年生と5年生で蔵王堂光福寺の清掃活動に行きました。
境内に落ちている落ち葉や枯れ枝,石などを広い集めます。 学校の運動場よりも,木が生い茂っていたため涼しい気がしました。 ビニール袋がいっぱいになるまで,たくさん集まりました。 集めた落ち葉は,また木の栄養になるように,境内に集めて帰ってきました。 校区にある蔵王堂を大切にしていきたいですね。 ご協力いただいた保護者の方,ありがとうございました。 運動会 全校練習![]() ![]() ![]() 入場や開会式,準備運動,退場,閉会式…と一通りやってみました。楽しみにしている運動会の練習だから,子どもたちは真剣に取り組んでいたようです。 運動会本番は今週の土曜日。今のところ天気も良さそうという予報だし,盛大にできるといいなあと思っています。 |
|