京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up8
昨日:3
総数:227410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

「ランプシェード」の作品を全校に紹介しました!

6年生が図工で作った「ランプシェード」を暗室(理科室)に展示しました。1年生〜5年生の子ども達に観てもらうため,昼休みに呼びかけました。多くの子ども達がそのひとつひとつの美しさに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会のお知らせ

学習発表会を下記の内容で実施します。子どもたちの頑張る姿をぜひ見に来てください。

 日時 平成21年11月20日(金) 9:00〜12:00
 場所 体育館(寒い時期でもありますので暖かい服装でお越しください) 
 プログラム 5年生…「こちら 805スタジオ」
        1年生…「たのしい えんそく」
        3年生…「ヨッホイセー ヤットコセー」
        2年生…「いい音 見つけて」
        休 憩
        4年生…「川の色をそめるのは だあれ」
        教職員…「お楽しみに」
        6年生…「Peach Boy」
        全校発表…1〜3年「こおろぎ でんわ」
             4〜6年「にぎりごぶし」
        全員合唱…「ビリーブ」 

※写真は6年生の練習風景です
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学

社会科の「きょう土をひらく」の学習で,社会見学に行きました。
琵琶湖疏水記念館では,琵琶湖疏水記念館人のお話を聞いたりビデオを見たり,館内を見学したりしていました。
琵琶湖疏水記念館で模型を見たインクラインを実際に見て,子どもたちは驚いていました。
田辺朔郎さんの像の前で昼食をとり,水路閣の上を通って南禅寺へ歩きました。
行きも帰りのスクールバスも元気いっぱいの4年生でした。
今日学んだことを,今後の学習につなげていって欲しいです。

画像1
画像2
画像3

図書委員会から読書表彰!

11月13日,今日の朝会では図書委員会から読書週間中に頑張って読んだ友達の表彰式がありました。京北第二小学校ではここ数年1万冊読書に取り組んでいます。今日現在6千冊に近づいています。さあ,後半達成めざして頑張りましよう。朝会の最後に20日行われる習発表会の歌「ビリーブ」を唱いました。
画像1
画像2
画像3

2年 野菜の働きを学びました!

11月12日の3校時に2年生が本校の栄養教諭からいつも食べている野菜について学習しました。骨を強くする野菜や眼に良い野菜など具体的に野菜をひとつずつ手に取り,わかりやすく教えてもらいました。「好き嫌いなくどんな野菜もしっかり食べるよう頑張りましよう!」という栄養教諭の言葉に元気よく「はーい!」と返事していました。
画像1
画像2
画像3

4年 シイタケができたよ!

4年生の子どもたちが,昨年の6月にシイタケの菌うちをしたほだ木からやっとシイタケが出てきました。結構肉厚で美味しそうです。すべてのほだ木にシイタケができるといいのですが。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテンのオーシャンブルーが藍色からピンクと変化!

いつまでも咲くオーシャンブルーとヘブンリーブルー。ところがオーシャンブルーは濃い青の藍色だったのに,最近全体がピンクに変わってきました。まだまだ咲き続ける緑のカーテン。これからどんな変化があるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル壁新聞

PTAフェスティバルの壁新聞が完成しました。本部役員様遅くまでありがとうございました。
画像1

今日の朝会は1年生の「じどう車くらべ」の発表でした!

今週の朝会の発表は1年生の国語の学習の発表でした。いろいろな自動車の仕事とつくりの関係に興味を持ったことを一人ひとりが発表しました。クレーン車や救急車などがんばって描いたものをスクリーンに映して全校のみんなに紹介しました。
画像1
画像2
画像3

読書週間で,異学年読み聞かせ交流しました!

11月5日(木)今週から始まった読書週間。今日は朝読書の時に高学年が低学年に読み聞かせをしました。一人ずつ相手を決め,高学年が低学年にゆっくり優しく読み聞かせを10分間しました。低学年の子ども達は大喜び。これで本好きな低学年が増えたかな?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了・大掃除・下校13:30
3/19 6年茶話会
卒業式 下校12:00

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp