京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:227345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

放課後まなび教室は,今日も活気であふれています!

12月に入り,放課後まなび教室は17時30分まで開いています。今日もアドバイザーの先生とスタッフの先生3名が14,5人の子ども達の学習の様子を見守ってくださっています。時には解らないところをアドバイスしたり,一緒に本を読んだりと子ども達にいろいろな形で関わっていただいています。子どもたちは机やじゅうたんの間を使って学習プリントをしたり本を読んだりして短時間学級とはまた違った楽しい時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

1年生が保育所で劇の発表をしました!

12月10日,1年生が過日学習発表会で演じた劇を校区のひかり保育所へ行って再度演じました。保育所の園児たちは大喜びでした。これは京北第二小学校が毎年行っている保・小交流の一環です。保育所の先生方も1年生の成長に感激されていました。
画像1
画像2
画像3

京北低学年部会で生活科の授業研修を行いました!

12月9日 京北第二小学校で6校時に2年生の授業研修が行われました。単元は「ふゆがきたよ」で,たこづくりの活動を通して冬の遊びに親しみ,たこあげを楽しむという授業でした。子どもたちは,一人一人がビニルのたこにオリジナルの絵を描き,それに糸としっぽをつけて授業の後半に運動場で飛ばしました。どのたこも大空にしっかり飛びました。
画像1
画像2
画像3

明日本番に向けて,ラストスパート!

12月9日 いよいよ明日,右京北支部学童駅伝大会が開催されます。5・6年生は中間休みを返上して,駅伝の練習をしました。特にたすきの付け方をしっかり練習しました。体調万全で頑張って欲しいものです。がんばれ,二小っ子!
画像1
画像2
画像3

3年 納豆出しをしました

12月7日(月)に納豆出しをしました。
子どもたちは,納豆がきちんとねているかドキドキしながら,わらづとを開けてみました。
プーンと納豆のにおいがした時には,安心したような,うれしいような表情をしていました。
上手にできた納豆は,11日(金)に納豆もちにして食べます。

画像1
画像2
画像3

原種「藤袴(ふじばかま)」が届きました!

12月8日 KBS京都から申し込んでおいた原種「藤袴」が5鉢届きました。昨年もいただき,校舎の中で秋から淡く藤色の可憐な花を咲かせてくれました。その姿に子ども達や保護者,地域の皆様にも喜んでいただきました。今回の藤袴も全校で大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

支部学童駅伝大会に向けて,レッツ ゴー!

12月4日(金) 中間休みに5・6年生は,支部学童駅伝大会に向けて練習をしました。練習コースは校内を5周まわっています。距離は1200Mほどを走り込んでいます。10日(木)の大会には,一人一人が持っている力を十分発揮して欲しいものです。全校あげて応援しています。頑張れ,5・6年生!
画像1
画像2
画像3

今日は人権の日です,みんなで“やさしい心”を育てましよう!

12月4日(金)京北第二小学校では,今日を人権の日と設定し,人権について取り組みます。朝会では,人権主任の田中先生が言葉の大切さについてお話されました。寸劇を挟んで子ども達にわかりやすく人権の意味を教えてくださいました。田中先生の話の後,感想を多くの子ども達が発表してくれました。午後からは人権授業参観,人権講演会と取り組んでいきます。今回の講演は,車いす駅伝で京都代表として活躍された選手の方に来ていただき,子ども達と保護者が聴かしていただきます。今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

人権授業参観・講演会の案内

12月に入り,冬の到来を感じる季節になりました。
下記の内容で人権授業参観・講演会を実施しますので,多数のご参加をお待ちしております。

授業参観 13:35〜14:20
講 演 会 14:30〜15:30
     講師 中田達也様(全国車椅子駅伝大会 元 京都チームの代表選手)
     内容 車椅子での生活や車椅子駅伝大会の様子について

3年 納豆作り

11月30日(月)5・6時間目に,納豆作りをしました。
子どもたちは,山国に昔から伝わる「わらづと納豆」の作り方を地域の方に教えてもらいました。
わらづと作りでは,とても器用にわらを扱い,わらづとを2つも3つも作っていました。
納豆をねかせる場所として,地域の方の家に今でも残っている「防空ごう」をお借りしました。
子どもたちは,国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」を思い出しながら,納豆をねさせました。
納豆起こしは,12月7日(月)です。おいしい納豆が出来上がっているでしょうか…。
子どもたちは,とても楽しみにしています。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了・大掃除・下校13:30
3/19 6年茶話会
卒業式 下校12:00

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp