京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:227345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

後期前半の最後のまなび教室でした!

12月21日 今日は後期前半最後の放課後まなび教室がありました。今日は,いつもより参加する子ども達が多くいました。教室に来た子ども達は,それぞれの課題に向かって取り組んでいました。計算プリントに取り組む子どもの中には,アドバイザーの先生やサポーターの先生に聞かないで,上級生に聞きに行く子どもも多くなりました。また,サポーターの先生と碁にチャレンジする子どももいました。
画像1
画像2
画像3

玄関真っ白,初雪が降りました!

12月19日 今年初めて雪が降りました。土曜日で子ども達はいませんでしたが,早朝,校舎がうっすら白くなりました。やっと京北も冬らしくなってきました。
画像1
画像2
画像3

オランダのチューリップを植えました,春が楽しみです!

財団法人京都市都市緑化協会からオランダのチューリップの球根150個をいただきました。さっそく赤・黄・ミックスの3種類を学校園や学年園に植えました。毎年,春にはチューリップを咲かせて新一年生を迎えていますが,来年の春はさらに楽しみになってきました。さて,どんな花が咲くのでしようか?
画像1
画像2
画像3

今日の朝会 2年生活科「秋見つけ発表」でした!

12月18日 今日の朝会は,2年生の森林公園での「秋見つけ発表」でした。昆虫や植物についていろいろ学習したことを発表しました。森林公園でお世話になった佐々木様にも発表を見に来ていただきました。京北第二小学校にとって森林公園はどの学年にも教材の宝庫です。これからもうまく活用していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ー7度の中を元気に登校しています!

12月18日 今日はー7度。登校する子ども達は,校門で迎える校長先生に登校途中で取ってきた氷を見せていました。中には氷を割って「氷蹴り」をして見せてくれる子どももいました。自然の中で子ども達はいろいろな発見をして楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 ブラインドウォーク

 4年生は総合的な学習の時間で,「バリアフリーについて調べよう」の学習をしています。
 自分たちで考えた体験活動の第一弾は「ブラインドウォーク」です。目にアイマスクをして歩いてみる活動をしました。まずは教室や階段,点字ブロックの上を友達の腕につかまって歩き,その次は友達に横に並んで歩いてもらい,点字ブロックの上を昇降口から玄関前まで歩き,また昇降口まで歩いて戻りました。
「点字ブロックの上でも真っ直ぐ歩けない!」「どこに何があるかわからない!」などの声も出ていました。
 今回も体験活動からたくさんのことを学びました。

画像1
画像2
画像3

今日もまなび教室で頑張りました!

12月16日 今日も1年生から6年生まで15人が放課後まなび教室で頑張っていました。
自分の課題をする子ども,宿題をする子ども,読書をする子どもなどいろいろなことに取り組んでいました。3人のアドバイザーやサポーターの先生方に熱心に聞いている子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

学校園情報2 今,本校の学校園では冬の野菜が豊作です!

12月16日 どの野菜も八百屋さんに負けないぐらい大きくみずみずしく育っています。
特に,ジャガイモは夜中にアライグマが食べに来ているらしく,掘った穴があちこちに開いています。食べる一番いい時期を知っているのには毎年感心させられます。
画像1
画像2
画像3

学校園情報 今,本校の学校園では冬の野菜が豊作です!

12月16日 京北第二小学校では,年中,各学年園に花・野菜などを育て,土を柔らかく保っています。12月現在,多くの野菜が育っています。ブロッコリー・水菜・ジャガイモ・芽キャベツ・レタス・カリフラワーなど肥料が良かったのか例年に比べ豊作です。
画像1
画像2
画像3

5・6年 環境学習(大阪ガス)

 3・4校時に大阪ガスの方から環境についてのお話をしていただきました。
 はじめに地球環境について温暖化や海面上昇で島がなくなっている写真を見せたいただき,環境についての大きな問題点について学びました。
 次の冷熱実験では,−193度の液体窒素の中に葉っぱやボール・ハンカチなどを入れたらどうなるか? 子どもたちは興味津々に見ていました。
 最後にエネルギー(ガス)を使いすぎない・ゴミを出さないようにした,「環境にやさしいラーメン作り」に挑戦しました。
 今日の学習を通して自分たちから環境に対して何ができるか考えて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了・大掃除・下校13:30
3/19 6年茶話会
卒業式 下校12:00

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp