京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:227345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

1年 昔の家の見学に行ったよ

 本日,午前中に国語科「たぬきの糸車」のお話の場面をより身近に感じるために,地域で昔の家のまま残されているお宅に見学に行きました。
 土間や板の間,板戸,囲炉裏,糸車など子どもたちはお話を聞きながら見学し,お話のイメージを膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

「学びの先生,教えて!」と積極的に取り組んでいます!

画像1
画像2
2月1日 今日も多くの子ども達が学びにやってきました。まずは静かに各々宿題をしていました。それが終わると,自分の課題プリントをする子ども,教えてもらった碁に取り組む子どもと様々なことにチャレンジしています。学びの先生も大忙しです。

2月に入りました,今日も元気な挨拶でスタート!

2月1日 いよいよ今日から2月に入りました。今日1日は,PTAの挨拶運動の日でした。朝から子ども達の「おはようございます!」と元気な声が正門で響いていました。
PTAの方も子ども達の元気な声に負けじと挨拶をされていました。PTAの皆さん,お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日も課題にチャレンジ! がんばって学んでいます!

1月27日 今日も多くの子ども達が学びにやってきました。いつものように自分たちで課題に向かって取り組んでいました。特に今日は低学年の子どもが1〜9までの数字をますに入れて完成させる問題にチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

ぐにゃぐにゃだこが大空にとんだよ!1年生

1月27日 今日京北はマイナス7度。しかし,空は澄み渡った青空。たこあげには最高のコンデションでした。子ども達それぞれが描いたすてきなたこが大空に揚がりました。子どもたちは寒さを忘れて大はしゃぎ。たこたこ揚がれ〜
画像1
画像2
画像3

「本を大切にしましよう」と図書委員会が全校に声かけ!

1月22日 今日の朝会では,図書委員会が全校に図書室の本の取り扱いについてお願いをしました。日頃の図書室の使い方で気になっていることを図書委員会がビデオに撮り,全校に訴えました。図書委員会の子どもたちが正しい返し方の手本をスクリーンを通して映し,説明しながら話しました。本はみんなのものです。大切に読みましよう。
画像1
画像2
画像3

教室内を有効に生かしてがんばっています!

1月20日 今日の放課後まなび教室では,じゅうたんコーナーでチップを使っている子どもたちが多くいました。放課後まなび教室にあるいろいろなものをうまく工夫して楽しんでいます。机に向かっている子ども達は宿題やプリントにがんばって取り組んでいます。放課後まなびの先生も子どもの質問に答えられている先生や教室内にあるコンピュータを使って子どもから問われたものを答えようと取り組んでおられる先生もおられました。
画像1
画像2
画像3

参観・PTA会員研修会,ご苦労様でした!

1月20日 今日は5校時に参観,6校時にPTA会員研修会がありました。会員研修会では,会長の挨拶の後,KDDIケータイ教室事務局から2名の方に来ていただいてお話をしていただきました。前半は児童向けということで携帯電話のマナーを中心に5・6年生・保護者が聞きました。子ども達に質問を交えながらわかりやすく説明していただきました。後半は保護者が携帯電話のトラブルの対応を中心に聞きました。とても便利な携帯電話,マナー・ルールをしっかり守って正しく使うことを子どもと保護者が学びました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ,伝統文化の京象嵌づくり!(2)

 純金24金を使った象嵌づくり。2週間後には今日つくったものが「川人象嵌」の方々の手によって完成されて送っていただけるそうです。それはストラップとして使えます。今から楽しみです。最後にみんなで丁寧に教えていただいた3人の方にお礼をいいました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ,伝統文化の京象嵌づくり!

1月19日 今日の5・6校時に4年生が京の伝統文化である象嵌づくりにチャレンジしました。鉄生地に布目を刻んで,そこに純金を嵌め込んでいくという工程を体験しました。最初は,みんな初めての事でどきどきしながら慎重にゆっくり取り組んでいましたが,徐々に慣れてきていました。作業は約1時間30分,どの子どもの作品もいいものが出来ていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了・大掃除・下校13:30
3/19 6年茶話会
卒業式 下校12:00

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp